( ˘ω˘ )名越先生と見るサイレントヒル2を観て、自分の病状を深く理解した。
面白くて勉強になる~。
自分でも分析はしているけれども、やっぱりパニックが起きるとどうしても認知がずれてくるから大変で。
でも頑張ってきたかいがあって、病状の一定のパターン、一定の定義を把握できた。
しかし、こう考えている間によく分からなくなってくる~。でもわかっている。
よし、良い感じだ。
昨日の晩御飯⠀ ⠀⠀ ⠀⠀ ⠀⠀ ⠀⠀ ⠀
アジフライ、さつまいも、色々コンソメスープ
⠀ ⠀⠀ ⠀⠀ ⠀⠀ ⠀
大人が落ち着いて見えるのってただ昔より元気がなくなっただけって何かで見たけど、その通りですね。
私も昔より元気がないから大人っぽくなったかもしれません。
家族を大事に思ってるのは良い事ですが、そういうことを思って行動している自分ってのはアピールするもんじゃないなーっていうのをあの人のSNSからいつも学んでます。
焼肉の投稿、美味しそうだなーって思うのですが、そのポストをした本人が10年以上前にマクロビオティックという食事法をやっていて、肉なんかとんでもない!って感じだったんですよね。
10年経てば考え方なんて変わるのは当たり前ですが、それでもあんなに盲信してて、「肉食べないとイライラしなくなった」「イライラしなくなった」と事あるごとに呟いていたのになーと思います。
肉だけではなく、チョコレートとかお酒とか。何も盲信していない私のほうが健康的な食生活だなと思うのです。
葱油餅が大好きで、業務スーパーに行くと必ず買ってしまう。個人的な好みでバジル味のやつ。
私も大好きなんだけど、家族も大好きなのであっちゅーまになくなってしまう。
なくなると次買うまで食べられないのが寂しくて、いっそ作っちまうか?と思いついた。
ネットで調べると、薄力粉と強力粉とお湯で生地作って、中身は油とネギと塩だけなので全部あるじゃん!って作り始めた。
お湯で作る生地は柔らかくてなかなか手強かったけど、あまりビビらず打ち粉したらそんなに困らなかった。
最後のクルクルから麺棒で伸ばす時、空気が生地に入り込んでたからちょっと裂けちゃったけど、まあまあいい感じに出来た。
焼きたてはホントに美味しくて、買って来たの超えたな!とか自画自賛。
粉ものってお好み焼きやお菓子くらいしか作らないけど、生地作るのはそんなに難しくないし、これからは中華の餅や麺系のもの作るのもいいなと思った。
とりあえず今ある小麦粉は全部生地にしてしまった。また粉買って来ないと…
今日は久しぶりに晴れてるー
晴れているから洗濯まの干すぞーと張り切りたいけど、乾燥機能を堂々と使える雨の日と好きだったりするんですよね。
お金に例えるのはあくまで例えなので、お金のことだけに言及したいわけじゃないのだけど、毎日1円を一万日連続でもらうよりも、自分の好きなタイミングで一気に5000円もらったほうが嬉しいって思いません?
1円だって私は価値があると思うし、それを毎日毎日与え続けるって大変な労力だとは思うけど、やっぱり自分のタイミングでドカンとまとまった何かをくれたほうが有り難みを多く感じてしまうときも多いです。
結果的に5000円減っていたとしても、残ったまとまった5000円のほうが金額は少なくとも愛があるって思うんですよね。
みなさんはどうでしょうか?このお金の例はあくまで比喩なのですが、何かやってあげたいなら相手のタイミングと相手が望んでいる量を一番に考えることが大事だなって思います。
綺麗事なしで、気持ちがあれば⋯で済まないこともあるんだとそこそこ生きてきて実感しているのです。
自分偉いーーー
勝手に湧き出てきたみたいな扱いを製造元からされてきたわりには頑張って生きてる
勝手に湧き出てくるのは、涙
蔓が伸びる植物、なんだったかな?ヘチマだったかな?あれを夏休みだけ持って帰ってくるから自宅のベランダにて育てるんです。
どんどん生長していくと、蔓が伸びて支柱に蔓が絡みついていくんですよね。でも、その支柱に絡みつくだけじゃ足りなくて隣の別に育ててたトマトの茎や葉に絡みついてたのは、なんかウザいなーって思いました。
それも一通り絡みついて絡む場所がなくなると、自分で勝手にくるくると蔓をカールさせるだけで終わってるんですよね。
なんだ、自分で自分のこと、どうにか出来るじゃん?なんて思ったものです。
絡みつくものがなければ自分でどうにかする。きっと植物じゃなくともヘチマじゃなくとも、そうやって生きられるはずなんですよね。だから絡みつくものがなくなったから、あの人はもう来ないんだなってふと思い出しました。
別に育てたくないけど、観察もしたくないけど、授業の一環でヘチマを育て、家に持ち帰る。そして、それを勝手に育てさせられる。
支柱もトマトもないような状況にどこか今は似ていますね。きっと1人でくるくるしてるのかな。そして伸びしろもなくなって枯れている。それがあの人なんだなと。だけど、あのヘチマの蔓がなければもっと賑わっていたかもしれないなーなんて残念に思うのです。今度は私が勝手にくるくるしてる蔓になってますが、誰にも絡まないヘチマの蔓になります。それがあの蔓とは全然違うのです。