すぐ傍に小学校と大型団地があって、朝は近隣の住民の方が子供たちの見守りしてるような治安のいい地域に住んでるけど、女一人暮らしはやっぱり心配。
防犯対策は色々してみた。
他のNisshiにもちょっと書いたけど、改めてまとめておく。
■設備など
・スマートロック
鍵が不要になるだけがメリットでなく、オートロック機能、アプリでドアの施錠記録がつけられる、サムターン回し防止などのメリット多数。
オートロックの締め出しが怖いので、指紋解錠できるタイプを選び、かつ、物理キーも念のため持ち歩いている。
・窓の防犯ブザー
実は何度か間違って鳴らした。
窓を開ける時は解除するのだけど、寝ぼけてたり、窓に物がぶつかった振動で爆音。
焦るけどこれだけ鳴れば安心感がある。
・持ち歩き防犯ブザー
こちらも大音量。
その分大き目だけど、カギに着けて毎日持ち歩いている。
災害時にも使えるんじゃないかと期待。
・緊急連絡先の記載
防犯ブザーと毎日持ち歩く免許の裏側に緊急連絡先の番号を記載している。
私だけなら多少家族への連絡が遅れても構わないけど、飼い猫が部屋で待ってるので、すぐに連絡して世話に来てほしいため。
■心構えなど
・夜道は歩かない
最悪、自転車か車で移動。
夜はさっさと寝るに限る。
・防犯ブザーは常に手元
服のポケットやバッグの手に届く位置に。
・郵便受けはふさぐ
ドアの小窓が郵便受けになっているので、覗きも怖い。
使わない手鏡をドアに引っかけてカバーにした。
開けたら自分と目が合う仕組み。
・郵便物はすぐ回収&名前を男名にする
アマゾンなどの場合、名前を変えられるので、男の名前に。
家族と一緒だと紛らわしいので昔飼ってたわんこの名前(誠一)にしたw
すぐ回収して個人情報を漏らさない
・洗濯物は見えない位置に
これは基本中の基本
・ほかの住人と顔を合わさない
他の住人がいる時は廊下に出ない、廊下を歩く時は早歩き
玄関の開け閉めは周りを確認して素早く
・ただし、ほかの住人の所在は常に確認
駐車場の車や窓の明かりなどは常にチェック
見知らぬ車があったら警戒
・ドアは絶対に開けない
アポなし訪問はすべて無視。
宅配もインターホンでのみ対応、置き配かコンビニ引き取り
※なので、男物の靴や洗濯物はわざわざ用意していない。
開けなきゃいいのだ。
どうしても対応の必要がある時は、必ず外に出てドアを閉めるようにしている
お安めの賃貸マンションで、たぶんスマートロックつけてるのってうちだけだろうな…と思う。
隣の部屋のお嬢さんが、女性用のインナーも外に干してるのに、オバサンに両足突っ込んだ私ががっつり防犯してるのもどうかなと思うけどさ。
でも、何かがあってからでは取り返しがつかないのが一番怖い。
お金はもちろん、心と体に傷がつく場合も、最悪命を落とす場合もある。
現代では、性別や年齢にかかわらず、、、なケースも多い。
そして、例えば押し入るような人間が、猫が脱走しないようにドアを閉めてくれるとは限らない!
これが一番怖い。
2匹とも逃げだしたら、探しようがないもん。
引っ越した当初に比べれば、だいぶ安心して寝られるようになったけど、オートロックもないすぐにコピーできそうな単純なつくりの鍵一本で仕切られた部屋はだいぶ不安だったよね。
私にできる対策は全部やったつもり。
あとはもう自分の意識と運のみだ。
自分で自分を守る責任が一人で生きる私にはあるのだ。