2025.03.10Mon
非表示 09:58

先に決まっている予定に合わせて他の予定を考えるから
決まっている予定をキャンセルするって選択肢ないんだけど
そうでない人もいて、ちょっと異文化〜と思う

皆勤賞は誰にでもとれる賞だけど
なかなかとれるもんじゃないと育てられたからかな
今は無理せず休もう、だから皆勤賞なんて価値ないのかな


非表示 05:52

本当の敵に気がつくことが大事だよねと思うこの頃です。
思えば、わかりやすい敵より自分の味方のような位置にいた人が実は本当の敵だったということはそこそこ生きてきて思うことなんですよね。
家庭では意味不明なことで怒鳴り散らす父も敵といえますが、その後ろにいる母は父のわかりやすい負の部分に隠れて、周りに気づかれないような毒を持ってる感じだったんです。時には味方してくれたりすれば、味方だから後は何を言ってもいいだろうといい鎧を着ていた気がします。
あの時仲良かった友達も実は敵だったんだなーと。朗らかな雰囲気で周りに馴染んでいて先生にも好かれているような子だったけど、その朗らかさで自分の気持ちを押し通してくるような子でした。丁寧だし柔らかいから気が付きにくいけど、この戦法で来られるとモヤっとする私が悪いと自分でも思ってしまうような感覚がそこにあったと思うのです。
ちょっと前までいた職場の人もそんな感じだったなーあからさまに傲慢な人の後ろにいて私の味方してくれてるというオーラを全面に出してきて、自分の思う通りに事を動かしたい人でした。その人も周りからの評価は穏やかな人だったと思うので、この穏やかさを存分につかってやりたいようにやられてたなと思うのです。
こんな感じで本当の敵って実は分かりにくい場所にいてジワジワ仕掛けてくる。このタイプの敵にロックオンされると本当の意味での味方はいなくなるのです。
「それはあなたの気のせいでは?」
「考えすぎだよ」
「そんなふうに言うなんて可哀想」
こうやって言われてしまう。自分の手は汚さずに周りがかってに守ってくれるから太刀打出来ないんです。
敵も味方もないけど、基本的に自分だけが自分の味方なんですよね。集団の一部として付き合うとイザというときあらぬところから槍が飛んでくるので、マンツーマンの付き合いを意識すれば敵と思った瞬間に逃げられるので私には合ってるなと思います。

2025.03.09Sun
非表示 22:19

せっかく作った食事は、温かいうちに食してほしいと願うものの、なかなか箸が進まない。私が「食べなさい」と促すまで、食事に手をつけない。献立を考案し、調理した労苦に対し、感謝の念は皆無なのかと、いささか憤りを覚える。
しかしながら、立場が逆転すると、相手は即座に「なぜ食べないのか」と問い詰めてくる。自らの行いを顧みず、他者の行動のみを注視する様は、まるで幼子のようである。
私もまた、無意識のうちに相手を苛立たせている可能性がある。人間関係の複雑さを痛感する。互いに相手の心情を推察し、行動に移すことができれば、関係性はより円滑になるであろう。


非表示 12:00

ごはんは作るどころか、何を食べるか考えるのも面倒。
容赦なくお腹がすくのも面倒。

私は何を食べればいいの~
生きていくって面倒だわ


非表示 07:00

脳病とトラウマによって現実をとらえることがやや難しく、そして薄くなった。
毎日が寝起きのまどろみの中にあるかのような感覚。
何も思ってはいないが、勝手にものを考えてくれるこの脳によって、いつも空想の世界を彷徨っている。
幸いなことに、以前ものづくりをしていたものだから、この彷徨う世界のことを物語の構成やキャラ作りだと判別できている。

(*6ω6)さて、どうリハビリしてくれようか。


非表示 05:21

機械的な何かに相談したら、面白くない小説は途中で読まなくてもいいとアドバイスをもらったので、読むのをやめようと思います。自分がどう感じるかが大事ですもんね。


非表示 05:17

面白くない小説を読んでいるけど、これ、賞取ったんだよなーとか思いながらあまり噛み締めないで読んでいるところです。
そんな小説を片手に最近起こったことだと、自分から辞めますと言って欲しい圧って面倒だなーと思ったことや、どうにもならないこともあるなーとか、切り替え大事だなーとかそういうことをランダムに思ったりしています。
運動って運を動かすと書くから、何か動かないと運も巡ってこない。確かにその通りで反論も何もないんですが、動いたからといって巡ってくるどころかにげられたりすることもやっぱりあるとは思うんですよね。だからどうせ動くなら動きも慎重にしたいなーとも思ってしまいます。やっと動いたと思ったら私から辞めると言わないと終わらない不毛な会話に巻き込まれたり、そういうものは自分が動かなかったら巻き込まれなかったなーと思ってしまうんですよね。
これを世の中の人は言い訳と呼びます。だけど、私にとっては理由だし、言い訳に見える理由とともに歩いて行こうとは思っているので許して欲しいなと。誰もそれを許さないだろうから自分だけは許してあげてます。

2025.03.08Sat
非表示 06:10

前向きに切り替えるって大事だなぁと。
自分のことじゃなくとも、そういうスイッチが入ってる人を見るのは良いものです。

2025.03.07Fri
非表示 12:18

クレープの皮が好きなのでお昼に食べました。
平日のフードコートは空いてますね。
持ち込みはご遠慮くださいって書いてるけど、両隣の人が普通にに他店で買った弁当食べててある意味平和な世界。まあ空いてるからいいんでないのって感じです。


非表示 10:17

radikoとかPodcast、色々きけて楽しいんだがききたいの全部はきけない、時間が足りない、贅沢な悩みだ

ページ上部に戻る