2025.10.26Sun
非表示 14:08

コンビニから洋菓子屋まで幅広く、フィナンシェを食べ比べしてる。
今日はタリーズです。甘みが強めでコーヒーに合いますね。


非表示 06:03

中学生くらいでデビューして踊りながら歌って、メンバーの1人は現在は議員もやっているグループの曲を久しぶりに聴いたんですけど、改めて聴くとやっぱり良いですね。ボーカルの2人、やっぱり上手いです。だからなぜ議員に?なんて疑問も出てきますが、まあ人生いろいろですし⋯
一番触れたいのはそこではなくて、歌詞の世界観がなかなか大人だなと。私自身も同世代の中学生だったので、こんな世界線に住んでいなかったよな⋯と改めて思うんですよ。
「おとなしい顔して以外と遊んでいるみたい」って何?とか中学生の遊んでいるって何?って。
「気だるいため息に付け込んで来る男の子たち」とかも。???ですよ。どこで何をしたらこんな体験を私と同じ年齢をすごしてきて出来るんだ?なんて当時ではスルーしてた部分が気になります。「終電」とか「素顔を見られちゃう」とかまあ、色々親目線で聞くとけしからんような歌詞がモリモリと出てきますが⋯
当時、本人たちが本当にそんな世界線にいたかどうかはわかりませんし、テレビで見ないときはなかったので私とはまったく別のところにいたのは確かなんですけど⋯
その実際の年齢よりも大人びて背伸びした曲を彼女たちが歌うのが良かったのかもしれません。やっぱり上手いんですけど、今聴くと子どもっぽい部分もあるんですよね。それは当時同じ中学生じゃ気が付かなかったかなと。そこがまた良いのですけど。
普段はゴリゴリとした激しい音楽を聴くことも多いので、久しぶりに聴いて新鮮でした。色々聴いて色々過ごして来たからこそ、改めて良さがわかるものってありますよね。

2025.10.25Sat
非表示 22:15

「相談してくださいね」
上司は言う。だけど、あなた真っ向から否定しますよね。
相談したとてあなたは「会社には逆らえない」から、
こっちは丸め込まれるだけやん。
言うだけ無駄。だから報連相しないんだよ。


非表示 13:32

土曜日出勤。1日8時間労働を6日間拘束する会社で利益上がってないのはもうつぶれていいんじゃないかと思う。
同業他社があるんだし、会社の存在意義なんてないよ。


非表示 08:09

タイミングに恵まれたいと改めて思うのです。
自分のタイミングと周りのタイミングが合わないことが多くて疲れるけど、だからこそ一致したときの嬉しさが2倍かも?

2025.10.24Fri
非表示 07:44

1人で家で過ごすしか得られない栄養ってあると思うんだよねー
それがなかなか得られないからちょっと栄養不足かもー


非表示 05:41

たびたび思うことなんですが、本当に単語に反応する人増えたよなという印象。内容じゃなくて単語だから、そんなこと言っていないよね?と思う場面が増えました。
最近だと、某リーダーの「ライフワークバランスを捨てて働きます」がそうだなと思うんですよね。
某リーダーは“自分"がソレを捨てて働きますと言っているだけで、あなたもソレを捨てて働いてください。なんて一言も言っていないんですよね。
それなのに、自分も働いて働いて働いてと言われているように解釈して憤っている。その解釈は拡大すぎて、もう何も話せないよなーなんて感じます。
ヒッシに働きますという意味で、言葉通りにライフワークバランスをすべて捨てたら心身ともに保たないですから⋯
しに物狂いなんて言葉もありますけど、本当にしぬわけではない。ただの比喩です。慣用句です。
それをわからない人が多すぎると感じます。わからないというか自分が被害者という意識が強めなのかなと。だから単語に反応して内容を咀嚼しないまま単語が出た時点で反論しないとやられると思っているのかもと。
私も色々人生うまくいかないことばかりだし、綺麗事無しで言うと周りのせいで自分のせいだけじゃないと思うことたくさんありますけど、単語にだけ反応して意味不明な反発だけはしないようにしたいなとこんな状況に遭遇するたびに思うのです。

2025.10.23Thu
非表示 14:23

3回目の昼寝をしそうだったけど、なんとか堪えた⋯
なぜこんなに寝れるのかわからない、とりあえずコーヒーに相談しよう。


非表示 05:56

私から見ると偏差値60はスゴイのだが、あまりすごくないみたいに言うのは家族だから謙遜入っていたとしても、まあ厳しい世界だなと感じたわけです。
おそらく、進路も自分で決めさせたように見えて、そう決めるように促しているよなという印象。
まあ、私がとやかく言う事じゃないけど、ウンウンと聞いてることもなかなか難しいから、ちょっとここに気持ちを置いておくと。
偏差値60あれば入れても、偏差値70の人がうじゃうじゃいる学校なら、そりゃついていくの大変だよなとしか言いようがない。
個人的には地元のあの学校が良かったんじゃ?と思っているけど、ケチョンケチョンに言ってるから、それ以上は言えない。
偏差値も60あれば合格出来ただろうし、同じくらいの学力で学べて良かったとは思うんだが⋯
人のことだからとやかく言わないとは思っても、色々聞かされたら、やっぱり自分の意見は出てきてしまうものですよね。
それを押さえ込みなが会話するって難しい。
基準って人それぞれだよなと。

2025.10.22Wed
非表示 11:37

漫画を読むのがしんどくなっている。

暇な時にアプリで読んでいたが、それが苦痛になってきた。
気になる作品はある。
でも読めなくなってきている。

大丈夫か?わたし。

ページ上部に戻る