2025.07.19Sat
非表示 06:10

久しぶりにパックンチョを食べたけど美味しかった。
あれ、私が子どものときからあるけど、そう考えただけで長いなーって私は何歳なんでしょう?サバ読むとかではなく時々正確な年齢を忘れるくらいまで生きてしまいました。


私はそう教えられてきた

非表示 05:40

家族でも誰に投票するかどの政党に投票するか言ってはいけないし、聞いてはいけない。って常識なんだろうけど、私はそれを知らなかったときもやっぱりあるんですよね。
私がちょっと心がざわつくのは、その後に「私はそう教えられてきた」ってつけることなんですよね。この一言で、私は常識的な親に育てられ常識的な人間だと言わんばかりの何かが含まれていくなと感じました。ちょうど今は選挙の時期なので、ネットを徘徊するだけで時事ネタに引っかかります。
私はそう教えられて来なかったんですよね。そもそも親が選挙に積極的に行くタイプじゃなかったし、だからそんな話題にもならなかったのです。元々誰かに質問するタイプではなかったんで、誰に投票したか?なんて誰かに聞く機会なんてなかったんですが、配偶者と選挙の話になったときに、どこにいれたか?なんて雰囲気のある話になった時に、家族でも言わない、親に言われてきたみたいなことを言われたような気がします。別に家族だから何でも話せばいいと言うわけではないですし、常識なんだからそれはそれでいいけど、なんか変なバリアは感じたかなと。
ウッカリ話したくないから、言っちゃダメなことや聞いちゃいけないことがあるなら何も話したくないななんて思っちゃうんですよね。こういう風になればいいのにーなんて話から政治の話に飛んで行く可能性もあるし、政党どこに入れた?なんて直接的な聞き方はしなくとも、聞いてるのと同等な会話していたら私が常識がないと思われるのも癪だしなとか。
会話が不器用なんですよね。それに加えて「私はそう教えられてきた」と誇るものが私にはない。親から言われたことがあるのは「私は教えてもらったことがない」と言う言葉ですね。私は教えてもらったことがないから、子供にわざわざ教えないし、知らないあなたが悪いというニュアンスが入っていたように思います。
私はそう教えられてきたのです。

2025.07.18Fri
非表示 16:31

やっぱり私には以前やっていたボランティアは向いてないな…。色々考えて後からやらなきゃならないなら今引き受けておこう!という気持ちでやっていたからね…
同じボランティアの人との温度差が凄かったなと。私だったら「簡単でいいんじゃない?」「やらなくてもいいんじゃない?」とかそういう意見を言いたくなるんだけど、もっとこうして、こういうのも付けて、とかどうして次から次へとそんな思い付くのかな?と感心すると同時に、めんどくさいな…とも思ってた。
やっぱり考え方が一致するって大事だよね。なるべく簡素化しましょう!ってのは最初から言われてることだった。でも、私にとっては簡素化出来てないじゃん??と思った。しかし、相手にとっては簡素化した結果なのかもしれない。相手の考え方を否定したいわけじゃないから、結局はアレコレやることに付き合うことになってたんだけど、しんどいなぁと思ってきてしまってたなぁ。
手をかけることが大正解!ってわけじゃないんだけど、手をかけたりすることのほうが尊く発信しやすく、否定されにくいから。
簡素化=手抜きではないんだけどね…色々手をかけたい人は手抜きみたいになっちゃって嫌だったんでしょう。
足し算より引き算をしたかったな…引き算し続けてゼロになったらそれならそれでいいんだよ。そうすれば労力もゼロだから。こういう足し算は苦手でした。
あれから7年経ってもやっぱり思うことは一緒です。


非表示 16:01

今日は冷凍しておいたハンバーグにしたいけど、私の分まで残ってなかったら、私は何を食べようかなㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ


非表示 13:20

母は新聞配達を朝と夕方にしていたことがある。
もちろん、お金を稼ぐためだから夕刊の時間はともかく、朝刊の時間帯のような早い時間帯で働いていたのだろう。子どもたちも小学生で生活を回すということを視野に入れれば、その時間帯は正解だったのかもしれなかった。
その労働によって私たちは活かされていたのは事実なんだが、心の底から湧くような、じんわりとした感謝というよりは、労働に対しての機械的な感謝しかしていないのは事実だ。
そんな時間帯に働くほど困っていたのか?と問われたら困ってはいたんだろうけど、父は会社員として働いていた。分類的には大企業に分類される会社だと思う。だけど、うちにはお金がない、お金がない、というのは母の口癖で、その圧をずっと感じながら生きてきた私は大人になってからも、たまに息が出来なくなるような感覚はある。
周りからの圧力で家を買ったことが、家計を圧迫している原因と母はよく愚痴っていたけれど、本当にそれだけなのかなと思う。
家を買うというのは、人生で一番大きな買い物とは言うけど、それが人生の一部として組み込まれているのも事実ではある。ローンを組むにも身丈に合っていなければ審査は通らないだろうし、何がそんなに圧迫していたんだろうと大人になって日々を過ごし、自分も様々なライフステージを見てきた中で感じることが増えた。
父は会社員で、今とは時代が違うからしょうがないのかもしれないけど、子どもから見ると毎日飲み歩いているように見えた。それが大人というものなのかもしれないが、それが大人なのかというある種の絶望感が私にはあったような気がする。
大人になって、下のきょうだいから、飲み屋のママに高額なプレゼントを父がしていると聞いたことがある。父の金だから父が自由に使えばいいけど、そんなお金があるなら⋯と頭の中に過ったのは事実だ。そういえば、父が単身赴任中に誰も見向きもしないような雑誌の後ろに書いてあるような“お守り"を買ったという愚痴をそれから何年も経ってから母から聞いたことがある。
ああ、お金がないのってこういうことの積み重ねなんだなと生きれば生きるほど勝手に理解させられる。父の“お守り"はなんだかんだで許されて、子どもの学費はもったいないという言動を時折挟んできた母。だから私はきっと、朝早くから働いて家計を助けてた母に機械的な感謝しか出来ないのだと思う。自分も母みたいな母にならないようにしたいと思えば思うほと、自分の過ごしてきた時代が苦しい。きっと、私はずっとこうなのだ。

2025.07.17Thu
非表示 16:01

温度を上げたり下げたりするよりも、温度を保つのが一番難しいと5年ほど前の私が言っていたようです。
何もなかったけど何事もなかったかのように過ごせることがありがたいとも言っていて、そうそう、その通り、今思えば何事にもならないように努力していたんだなーと納得した。


非表示 09:55

冷凍のゴマ団子、自然解凍して食べました。
少し小ぶりで食べやすいんですよね。
お弁当の隙間にもぴったり。隙間を埋めてくれるものは何もかも大事なのです。


非表示 05:59

ヘヴィメタルの略称をヘビメタと言ってはいけないという暗黙のルール?ありますけど、知っていますか?
このジャンルの音楽が好きなので、このヘビメタと呼ぶことは蔑むの意味があると感じる人がいるのは知ってはいますが、まあ、別にヘビメタでいいじゃん?とは思います。
蔑む意味合いでヘビメタ!と言ってくるなら、それは不快かもしれませんが、でも、この場合言葉そのものではなくて、蔑むニュアンスや前後の言葉がどうだったかのほうが重要なんじゃないかなーと考えます。
この音楽ジャンルって、なぜかバカにされやすいジャンルではあるんですよね。うるさいだけとか怖いとか。激しさを懸命に奏でているところが人によってはダサく映るのかもしれません。
そういった一歩引いてます⋯といった視点が入った言動ってわかりますよね。ああ、なんかバカにされてるなーって。その少し冷えた言葉の中に単純に略されたヘビメタという言葉があったから、“ヘビメタ"と言うのはバカにされている!となっていったのかな?なんて思います。
何回もバカにされてしまうという経験をすると、単語に反応してしまうというようになってしまうのは理解は出来るんですが、でも、私はその前後にある音を聞き逃さないで判断したいですね。ヘビメタ⋯メタルファンなら間違いなく出来ると信じてます!
それがインテレクチュアルスラッシュメタルなんじゃないかと。

2025.07.16Wed
非表示 13:04

私にとっての昼ごはん、お店にとっては朝ごはん。そんな少しずれた食事が、近頃妙に心地いい。
時計の針が正午に近づくにつれ、ぐう、と情けない音が腹から聞こえる。空腹は正直だ。でも外でランチ、となると話は別。大抵は量が多すぎる。もちろん食べる行為そのものが目的なら問題ないけれど、その後に控えるあれこれを考えると、満腹はむしろ足枷になる。
そんなふとした不便さを感じていたからだろうか、最近、「モーニング」や「朝定食」という響きがやけに魅力的に思える。ちょうどいい量をちょうどいい時間に。このささやかな幸せは今の私にはとても贅沢だ。
普通の暮らしを送っていれば朝食を昼食にするなんて、なかなかできることじゃないだろう。私だって毎日そうしているわけじゃない。でも、自分が決めたわけでもないのに、いつの間にか「当たり前」に順応していることって意外と多いのかもしれない。
私たちは一人で生きているわけじゃないから「好きにやる」のは難しい。でも、ほんの少しでも変えられるところは変えて、自分らしいスタイルを大切にすること。そんな風に生きられたら、きっともっと楽になれる気がする。
さて、次はどこで「朝ごはん顔の昼ごはん」を食べようか。朝はパン派だから、ブランチとはまた違うのだ。


コンビニで買ったもの

非表示 10:53

さばと青じそのおにぎり
冷たいままたべる餃子
今日は夜も何か買って過ごす。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ページ上部に戻る