2023.03.22Wed

縄張り意識高い系

非表示 08:44

昨日は楽しむつもりで行ったところが、楽しむだけでは終わらなくて残念でした。
どの世代も利用出来る施設ではあるけど、なぜかいるのは高齢の方が多い。なぜそうなってしまってるのかわかるような出来事があったのが昨日の残念だなと感じたことでした。
一部の高齢の方の縄張り意識が非常に高く、施設が明示していない独自のルールを押し付けてくるんですよね。それがとても細かくちょっと常識の範囲を越えてるんじゃないかと感じました。
でも、細かい指摘をされてる私をフォローしてくれたのも高齢の方だったりしたのです。きっとその方も一部の縄張り意識の高い人に辟易してるなかなーなんて思ってしまいました。
高齢じゃなくても縄張り意識高い系の人はどこにでもいるのですが、高齢の方になればなるほど謎ルールを押し付ける人が多いと感じてます。自分の居場所を取られるみたいな気持ちと自分のルールを守らせることで自分を肯定したいのかな?とか色々考えました。
職場にもそれくらいの年齢で、そういうタイプの人がいてコピーか?と思うくらいでした。その人も自分の職場を新しく来た人に何かされるの嫌なんだろうなと思う行動が散見されるので‥私もそういうのが嫌で何回か辞めます宣言してるのですよね。
他の世代が居つけない雰囲気‥そういう人は縄張り意識高い系なんですよね。そんなにうるさく言わなくてもあなたはここにいていいよって言ってあげたいけど、うるさいからそんなこと嘘でも言ってあげられないジレンマ。これからの時代、自身も高齢者になったら縄張り意識高い系になっちゃうのかと思うと心配で年は取りたくないと感じてしまいました。どこかに居場所を求めるのではなくて自分自身に居場所を作ることが大事なのかもしれません。

2023.03.21Tue
非表示 17:52

月曜日に有休を取って連休にした。昨日、カメラを持って出かけ、目黒天空庭園と目黒川を散歩して写真を撮った。日当たりの良い場所では桜がきれいに咲いていた。次の週末あたりが見頃になりそう。

夜、3年振りくらいに映画館で映画を観た。RRR、もっとコメディ全開なのかと思ってたら、ストーリーがシリアスで王道のエンターテイメントだった。3時間飽きずに観られて面白い映画だった。

昨日はちょっとアクティブ過ぎたので、今日は家でゆっくり過ごした。4日休めると家のこと、外出、部屋でのんびり、すべてできるのでとても良い。


非表示 06:00

そこのルールが嫌なら自分が行かなきゃいいし、そこから離れるしかないんだけど‥そうすると自分は離れてばかりいなきゃいけないことだらけで疲れたなーと。
それが嫌なのは少数派だろうからと我慢するしかないのかと思いつつ、違う部分の少数派のために法律が変わろうとしてたりしてなかったり‥
自分が少数派だったとしても、生きやすいように流れる川と流れない川があるよね。
今、揉めてる少数派のための問題も、もし私が当事者だとして私が声をあげてもスルーされてきただろう。
同じこと言ってもスルーばかりされてきて疲れたなーというのが昨日出かけたときの感想です。
買い物は人間だけいるところで買い物したいなーっていうのが私の気持ちです。ハッキリ言っても届かないからボヤかしてわかりそうな人だけわかってくれればいいのかもしれないです。動物は動物園だけで見たい。サファリパークのような動物園は自分で選んで行けるけど、ただ買い物しに来ただけだからサファリパークみたいな気持ちにさせられるとキツイです。

2023.03.20Mon
非表示 21:52

家で酔っ払うと YouTubeで音楽を聴く。

大好きなバンドのライブ音源や、どこかの誰かが歌ってみた、や、ピアノを弾いてみたを。

今、結婚前に行ったライブの音源を聴いている。

胸が苦しい。

あんなにライブに行っていたのにな。
あんなに友だちと会っていたのにな。

今は離れること、離れた結果しかない。

私、楽しい人生送れていたのだろうな。

昔にはかえりたくないけれど、感謝の気持ちで溢れている。(今は)


非表示 11:46

だらしないんだろうけど、食べてすぐ食器を洗うことは無理です。
たまに旦那さんが食器を洗わない!溜めておく!怒!みたいなこと聞くけど、私は確実に食器溜めておくタイプなんだよねー後から洗うから許して欲しいし、洗いたくないんなら洗わなくていいからって思う。家でもちゃんとしてたらシンドイ。だからまた今日も逃げてきてしまいました。

2023.03.19Sun
非表示 20:52

「今夜すき焼きだよ」のドラマが次回最終回で寂しい。

ヒロインの一人が結婚することになってthe endかと思いきや、ちゃんとその後を
描いてるのがとても良いなと思った。
どんな結末になるのか、楽しみ。

そして、トリンドルさんがもう、可愛すぎて!
もちろんきれいな方だと前から思ってたけど、絵本作家という役柄と森ガール風な衣装が
とても似合ってて、同性ながら見とれてしまった。
あぁ、可愛い。

昔からかっこいい系の女性が好きで、大奥の冨永愛さんにも惚れ惚れしたくらい。
なので、普段は森ガール系の女性にはあまり惹かれないのだけど、トリンドルさんは、
はまりすぎてて
全く嫌みがなくて、「私と結婚してくれー!(で、料理作って!!)」と思わせる磁力を放ってた。私はヘテロだけども。

もう一人のヒロイン、蓮佛美沙子さんも素敵。
普段ならきっとこちらの彼女の方が好きなタイプ。
バリバリ仕事して、お洒落なキャリアウーマンなんて、憧れるから。
デザイナーさんという役柄なせいか、お洒落感がすごい。

今風のくすんだ色のファッションでなく、原色同士を組み合わせた色のコーデが
こんなに似合う人もいるのかと。
ネイビーのコートの襟が蛍光黄色だったりしたのに、全く違和感がなくはまってる。
色白なお顔にはっきりした色のメイクもすごくきれい。
彼女のLOOK BOOK、そのうち出るんじゃないだろうか?
まねできないけど、見てるだけで楽しそう。

テーマはすきなのだけど、原作の絵の感じが少し生々しさがあって苦手。
表紙しか見たことないのに失礼だけど、漫画は絵が大事だからな。。
それを役者さんの魅力でファンタジーな世界観に仕上げていただいてとても良かった。

この冬は面白いドラマが多くて、相棒も亀ちゃん帰ってきたりと、もういうことなしです。
久々にドラマに夢中になったわ。


非表示 20:35

夜のウォーキングに新しくピカピカ光るライトが加わった。

真っ黒なベンチコートで歩くのは危ないので、前から射光タスキをつけてたけど、
歩道を走るチャリの光では十分に光らなかったみたい。
正面からチャリに突っ込まれそうになってしまった。
なぜ他の人たちがタスキとライトをつけてるのか納得したわ。

最近では犬の首輪も光らせてるのを見かけて、まぶしくないのか心配だけど、
パッと見楽しいのも事実。
かなり規模の小さいエレクトリカルパレード的な感じw

百均で犬の首輪に着ける丸いライトがあったので、それを安全ピンでベンチコートの腕につけている。
ぷっくりした形とピンク色が可愛いし、点灯スピードも3段階あってますますパレード感がある。
真っ暗な中でもピカピカするので、小さいけど遠くからも目立っていい感じにテンションが上がって気に入った。

夜のウォーキング、本来は危ないのだけど、たくさんの人が同じように歩いたり走ったりしているのでそう怖くない。
ポッドキャストで好きな番組を聞きながら、笑ったり感心したり、音楽にノッてみたり。
暗いから割と自由にできるのもいい。
日焼けや服装も気にしなくていいしね。

ダイエットのためのウォーキングは続かなかったけど、ただの気分転換なら毎日ルンルンで
歩ける不思議。
運動効果は減っただろうけど、一人プチパレード感は高まって気分がいいので続けていきたいな。


非表示 06:35

長が変わって半年くらい経ちましたが、今の長がというよりも前の長が仕事出来すぎくらいの人だったのかなーと思います。
まあ、やっぱり今の長はどうしてもやる気が感じられないし、でも私はただの端くれだからそれに合わせるのは簡単なんですけどね。
前の状態が普通だと思ってたので、変わったときに色々抜け落ちてたりとかしっくりこない感じが疲れていたんだと思います。
私がやる気があったわけじゃなくて、周りのやる気を自然に出すのが上手かったのでしょう。
今の私は元の私に戻っただけなのです。ただ、前の長のときに頂いた能力を貯金を崩しながら生きていくように、今は細々と使いながら仕事をしている感じです。
とりあえず何かが変わるまでこのままでいいかなと思ってます。

2023.03.18Sat
非表示 05:40

基本中の基本、バニラアイスを食べたらすっごく美味しくて逆に新鮮でした。
定番だからといって最近は選んでなかったのですが、定番なのって定番になる理由があるんだなーと思います。
これを選んでおけば間違いない!っていう信頼って大事ですよね。他にもそういう信頼出来るものが色々あればいいのに。
自分に対して間違いないって思われてることはないだろうけど、バニラアイスのような安定性を目指せば少しは良い方向に向くかもしれません。

2023.03.17Fri
非表示 10:18

とある遊興施設と保育園が同じビルにあるけど、流石に分けたほうがいいかなーと思うんですよね。
前に来たときは保育園はなかったので、保育園のほうが後から作られたんですよね。
そこで普通にエレベーターを誰も来ないから閉めたんですけど、閉まる瞬間ギリギリで小さい子が入ってきてビビリました。
その子もすごくてびっくりしてたんで、保護者の方が子どもにすごく大丈夫、大丈夫ってなだめてました。別に私が悪いっていわれたわけじゃないんですけど、何となく悪いって言われてるような居心地の悪さを感じてしまいました。それでごめんなさいなんて言ってしまったけど、私悪くないよなーって後からモヤモヤしてました。
で、帰りは階段を使えばこのようなモヤモヤな事態はおこらないだろうと階段を使ったら、途中で小さい子が脱出しないようにゲートがついてるんですよね。まあ、子どもって何をするかわからないから適切な設置だとは思ったんですけど、前はなかったのになーというモヤモヤも発動してしまいました。階段を降りてからゲートの締め方がわからなかったので、結局そこからエレベーターを使って帰ってきました。
保育園が足りないとか、子どもを大切にってわかります。私も自分の立場上、すごく子どもを育てるのって大変ってわかるんですよ。だからあまり文句言いたくないんですけど、でも、ある程度棲み分けってやっぱり大事なんですよね。一緒にしなければお互いに平和にいられるし、子ども大事!という気持ちと同時に自分も大事!って思っていられます。それぞれの人がそれぞれの場所で楽しく守られることが幸せに繋がるのになーと思ってしまいました。

ページ上部に戻る