2025.05.14Wed
非表示 20:58

今日はあるバンド縛りでカラオケ3時間〜
まだ全然いけるなーと思った。
そして帰りは期間限定のモンブランの店で買ってみたけど、なんか思ったより普通だった。


非表示 05:44

もうシジューに到達した人間なんですけど、改めて親に与えられた環境が人生に影響するなって思いますね。
その年齢で、親のせいにしちゃいけないというのは定説なんで、自分もそれに則ったように見える生き方をしてますが、本当はもっと違う環境があれば⋯親がこうだったら⋯なんて思っています。
「人間関係で悩んだとき、行き着く先は親との関係」っていうのをネットを流し見していたら見つけたんですけど、本当にコレだなーなんて思いながら過ごしておりました。
人間関係というか、すべて悩みを紐解いていくと最後に辿りつく場所が自分の最初のスタートの場所、つまり家庭環境というのはしょうがないのかな?と感じるのです。
学校や会社で上手くいかないなって思っても、ああ、これ家と一緒だなって家庭でも似たような状況あったなと行き止まる。
親に相談しても無謀だし、そもそも相談しようと思えなかったし、相談、というか言ってしまったところで、私にも悪いところがあったというようにされるだろうなと。
無条件で肯定された経験がないから、自分にも自信がないし、世の中では違っても私が言っている私が感じていることを正しい!と言って欲しいことに飢えていた時期が相当長かったと思うのです。だから、心を許した上に発言したことが否定されたり、苦い顔されたりすると傷ついてしまうんだなと。私の絶対的味方は両親という分厚い鎧みたいのがないから、鎧を欲しがってるんだなと思うんです。
だけど、さすがにシジューまで来て、その鎧はなんとか自分で作りました。だけど、生まれたときから欲しかったと思うのです。自分で作らずに与えられたかった。自分で鎧を作る時間を他のことに集中出来ていたら、きっと違う人生があったと言わざるを得ないのです。


非表示 05:17

久しぶりのオールドファッション⋯
美味しいのに最後は重いと感じてしまった。時は流れて、そして重い。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

2025.05.13Tue
非表示 22:25

いろいろ言いたいことあるけど、なんて言えばいいか言い方とか考えてるとなんだかめんどくさくなって、もういいやと深呼吸して終わる。そのくり返し。なにも言えないし聞かれることも聞きたいこともないから今日も黙ったまま終わりそう。


非表示 14:40

冷凍食品があるからなんとか弁当を続けられています。
それでも面倒なのにちょっと昔の人はなんだかんだでオール手作りをしてたかと思うと今の時代で良かったのかなと変なことを思ってしまいます。


非表示 05:55

今もその機能あるのかわからないけど、LINEのグループで一人を退出させる機能⋯1度だけ「◯◯は退出させられました」というのを見たことがあって、そっそんな機能があるんだと知ったところです。
あれは子どもが幼稚園のときの保護者のライングループでしたが、1人、前触れもなく転園された方がいました。その方をある方が「退出させました」だったのですが、そこで、何か察しましたよね。ああ、なるほどと。
仲良し保護者グループのラインというよりは、クラスのラインなんですが、もう新しいクラスになっていたので、そのグループラインは機能しなくてもいいはずなんですが、そのグループラインを使う方がまあ、いたんですよね。すごい用事というよりは、自分の主張をして、それを保護者全員の総意だよね?みたいにしたい一部の方が使うという感じの⋯
そこで、機能しなくてもいいLINEの通知が来て、開いたら「退出させました」の文字が!まあ、幼稚園を離れたんだからいいのかもしれないですが、なかなか退出させるって出来ないですよねと感じた出来事だったので、よく覚えています。
私、けっこう「退出させられた」その人のこと好きだったんですよね。個人的にすっごく仲良いってわけじゃないけど、距離感の取り方が自分と同じような感じがすると勝手に思っておりました。ちょっとした雑談で、クラスランチ会の間が持たないから、食べる時間がかかるメニューを選んだと明るく話してくれたことに好感を勝手に持っていました。
幼稚園保護者どうしの、あの独自な雰囲気は苦手な人もいるよなと。私もその1人だったので⋯
なぜ転園したとかわからないし聞いてもいないのですが、引っ越しとか物理的に無理という理由じゃなさそうなので、まあ、なるほど⋯くらいにしか思えないんですが、「退出させられた」方に問題があるとは個人的には思っていないです。

2025.05.12Mon
非表示 21:38

親と同い年の社長と、同い年の先輩と自分だけの職場。
数年前、社長がふざけて「今度俺は会長、A(先輩)は社長、お前は何やりたい?」って言われた時。
あ、私ここ辞めようって思った
Uターンしてから十数年居続けて、もう自分で決めていいんだと思ったら、すごく気持ちが楽になった
我慢が多かった、それだけなんだ


非表示 14:02

誰かに伝えようと思って書くのと、自分の言いたいことが言えればいいっていうのがベースになると同じことを言いたくても文章が全く違ってくるんだなーと実感しております。
だけど、誰かに伝えようとして色々捻って完成させても、誰かに曲がって受け取られたら意味がないと思ってしまうんです。
それならば自分が言いたいことを自分の使いたい言葉で作るのか最適解なんじゃないかなとも思うんです。
あまり言わないことや言えないことを共感とまではいかなくともどこかで肯定して欲しいとは思ってるんですよね。だから否定まっしぐらでこられると堪えます。だから今逃げた感じの方法になってるけど、この方法が今のところの一番なんです。
見つけて温かい足跡を残してくれた方には感謝します。


非表示 08:03

朝から頭痛だったので仕方なく薬を飲みましたが、頭痛は治ってもその後にくる独自の眠気がシンドイですよね。でも飲まないと頭痛いままなのでね⋯


非表示 01:23

来週末のライブの電子チケットが入手可能?ダウンロードできる?ってんでやってみたら、めちゃ大変だった。
何せ初めての完全電子チケット。今まではネットでチケット取っても最終的にはコンビニ発券だったのに。
ローチケで支払いして、発券まで間があったので、ずっとこう喉に小骨が刺さったみたいな落ち着きなさがあったからやっとか〜と安心したのも束の間、今度はうまく登録できなかった。
オフィシャルのアプリ登録と、電子チケット関連のとこに登録したりして、途中なんかパスワードかメールアドレス勘違いしたりしてロックかかってパスワード変えたり、何だりして一緒に行く人の方が先にチケットダウンロード出来ててちょっと泣きそうだった。
…とりあえず無事にチケット入手出来て一安心。まだどこの席か分かんないけど、近くだといいなー。

ページ上部に戻る