2025.02.20Thu
非表示 05:17

父が亡くなる夢を見たけど、私は夢の中でその出来事を面倒くさがっていました。
夢だから書類1枚でそれが知らされて辻褄も合わないのだけど、各方面に連絡しなきゃ⋯みたい事務的な感情かあり、事務的な連絡ならまだいいのだけど、知人にそれを知らせるときに悲しそうなふりをしないといけないのが1番シンドいよな⋯ってところで夢は終わりました。
この感覚はリアルだなと感じていて、実際の状況でも私は同じことを思っているだろうなと感じてしまいました。
でもそれが親子関係の答えで、父が私に渡してきたものなんだろうと思います。だから罪悪感なんてないですね。ただ生きている人に冷たい人とレッテルを貼られるんだろうな、何も知らないのにとも感じました。冷たい人はシンでるそっちの人です。と心の中で返すまで予想してしまいました。

2025.02.19Wed
非表示 16:44

八宝菜を作ろうとしてますが白菜が最終的にはシナシナになって嵩が減るのに最初はふんわりしてるからフライパンに入りづらい


非表示 10:00

思えばコネがない人生でした。それなのにここまで生きてきたのは私スゴイんじゃないかと思います。これからもきっとコネがない人生は続いていくでしょう。


非表示 05:53

小学生の時、廊下に立たされたことがある。昨日テレビでコミカルに廊下に立たされた事を放送していたので思い出してしまった。もう30年以上前の事ではある。私は小学校低学年ではあったが廊下に立たされたことはよく覚えている。理由はよくわからないのだ⋯理由がないのに立たされたからきっと今でも覚えているのだと思う。
男子児童2名が突然私に突っかかってきて、怒りよりも謎の方が先に来ている段階で「先生に言ってやるからな」と1人の児童に言われた。同じ教室内にいた先生に私の架空の悪事が報告されて、すぐに先生から「廊下に立ってろ」と叱責され、私が有無を言うこともないスピード感で廊下に立たされていた。
この架空の悪事はいったい何だったんだろう?それは覚えていないけど、その悪事を私はとにかくやっていなくて、やっていません!という言葉すら発せることを許されなかったというのは強い記憶として今だに私にこびりついているのだ。
この出来事を私は両親に言ってはいない。きっと家でも同じように廊下に立たされるようなことが起こるのがわかっていたからだろう。
何故か私を悪くしておけば事がスムーズに運ぶことが昔からよくあった。家庭でもそうだから学校でも私を悪くしておけば場が締まる。私の役目は見せしめなのだ。ただ、私が何もしていない、私に原因がなくとも、見せしめにされていた。自分が納得の出来ない見せしめに生まれてからずっと取りつかれているような気がする。でも、もうそれはとりあえずは終わり。架空の悪事は引き受けないしに空想の見せしめも拒否する。
そういう空気か流れているところはすぐに離れることが出来るのが大人になって良かったことかもしれない。空気は循環しているのだ。

2025.02.18Tue
非表示 22:04

生まれて初めて親に対して「人として無理」って言った。今まではずっと傷ついてきて、でもそれに対する言葉を見つけられずただ無言で怒ることしかできなかった。
変わってほしいとかやめてほしいとか一切求めない、けどあなたのこういうところは無理です、って。
別に何も思ってもらわなくても構わない。自分が自分の気持ちを言えたってそれだけですごく清々しい気持ち。


非表示 20:45

周りは絶賛してるけど自分からするとビミョーな作品の宣伝メールが届いた時の何ともいえない感情… ていうか何で届いたんだろ メルマガ登録してるわけではないんよな サイト内で人気上位だからってこと? そしてこんなことに気を取られてないで好きな作品の諸々チェックせんと


非表示 17:00

思い切ってスマホ依存対策のアプリを入れた。

元青い鳥のSNSは推しの公式の投稿を見るぐらいしか使っていなくて、今は専ら某検索サイトにあるリアルタイム検索ばっかり見てしまっているので、指定したURLをブロックできる機能があるものにしてみた。
時間帯を指定してロックする方法が一般的?だと思うけど(多分)、自分には合わないかなと思って使用時間に応じてロックできるアプリを選んだ。

スマホ…というか、とくに動画とSNSをダラダラ見続けている時間が年々長くなってた。SNSで良い気分になることのほうが今や少ないのにねえ。
集中力も途切れがちになってきてたし、見ていてもやもやすることが多いなって気持ちはありつつも用がなくても無駄に時間を浪費して精神衛生的にもよくないなって自覚があったから、良い機会だったのかも。

ついでと言ったらなんだけど動画アプリも使用時間に応じてブロックすることにした。
寝る前についだらだら見ちゃうんだよね。で、寝れなくなる(笑)ので、それの予防に。

デジタルデトックスまではいかないと思うけど、今までそれらに費やしていた時間を別のことに使いたい。
良い変化があるといいなー


非表示 11:01

酒は飲みませんが、お酒の入ったチョコレートって美味しいです。
だからといって酒が飲めるようにもならないのが自分でもよくわからない。


非表示 08:04

キラキラネームの認容指針発表というニュース見たけど⋯
あくまで仮名表記ということは強調しますが、苺恋と書いて「もえ」みたいな名前ってどうしてそうなった?とは思う。萌とかじゃダメなのか?と⋯
せめて「いちこ」とか「まい」とかにして欲しいなって思う。振り切って「いちごひめ」とかならもう受け入れるけど、「いちごひめ」はたぶんこの認容指針では弾かれるかも?
読みは普通なのに漢字が⋯みたいなのが、普通にも寄せてるけど凝った名前でしょ?って言いたいのかな?と思ってしまうし、そういう気持ちを出さないでいるのは疲れるからやめて欲しいとは思うってのをこっそり書いておく。


非表示 05:34

平日の日中に工事がやっていて音がけっこううるさく⋯
昼の12時を回ると休憩に入るのか静かになって、ホッとしてしまいウトウトしてしまいました。
日中は家にいない家族は当然この音を知りません。軽めの愚痴というか報告みたいな感じで言っても良かったけど、なんかいいかな〜と思ってしまいました。
もう10数年前になりますが、電気が使えない時間帯が発生してたことがあるんですよね。その時、私が1人というわけじゃなく子どもも小さかったので、電気が使えなくなるタイミングに合わせて行動してたんでなかなかてんやわんやしてました。
配偶者の勤めている地域は電気が使えないという時間帯がなく、本当の意味での大変さって伝わらなかったんですよね。
あの頃、私も今より全然若かったので、聞いて欲しいことは聞いて欲しいって感じだったのです。だから、電気が使えなくて大変なことを愚痴のような報告のような感じで言っていたんですけど、他人事のような上の空というか聞く気なんかないって感じでした。
あの時の決められた停電のことを思い出してしまって、別に工事の音がうるさいって事を伝えたってしょうがないかなと思ったのです。あの頃も言ったところで決められた停電をなくすことは出来ないし、何が出来るってわけでもなかったんですけど、もうちょっと自分の事のように感じて欲しかったと工事の騒音と共に思い出されていたのでした。
そんなことが積み重なって、私も私で相手の愚痴のような報告のような話題を自分の事として聞くことが出来なくなっているなとは思います。でも、それでいいんですよね。自分じゃなきゃどうにもならないっていつも思っている言葉が前に出てきて、この状況を納得させてくれるようになったのが年月の経過を感じますね。今日もうるさいのかな?さすがに轟音すぎて疲れるんですよね。うるさい音楽は好きなのに。

ページ上部に戻る