欠席して欲しいけど、招待する側の体裁が保てないから招待したっていうのは、どこの世界でもありますよね。
ただ、本当は欠席して欲しいっていう文言は絶対に入らないので、そこを見極めるのはとても難しいところではあります。
自分が気乗りしないなら行かないっていうのが基本でいいとは思うんです。そこが一番大事っていうのは平均寿命半分近くまで生きてきてわかります。
ただ、すごい来てほしい、あなたがいないと⋯みたいに言ってくるのに、実際に行ってみたらいてもいなくても変わらない存在感⋯ってときはあると思うんです。そういうのに惑わされないように、自分の気持ちをまず一番に考えるのが大事ですよね。
今月は誕生月
そろそろ、更年期に向けての対策を考え中
ゆらぎってなに?
独り暮らしをしていると、自分のメンタルも自分で管理しないといけないので開き直らないとやっていけない
泣きたいときは泣いてもいい
休みたいときは休んでもいい
それくらい楽に過ごしたい
Bluetoothのイヤホンは頻繁に充電が必要になる。
音量を上げないと聞こえないから余計に消耗するし。
やっぱり有線のイヤホンが好きだなぁ。
去年、外の気温がようやく涼しくなってきたなーと思ったら自分の体調が良くなってるような気がしたんですよね。
暑すぎて体調不良なのに、それが普通だと思わされている。
今年もそうなんだろうなと思ってます。
明日からまた1週間お仕事。
日曜日しかお休みなかったから、あまり休んだ気にはなれない。
明日は今日とはまた違う1日が始まる。
同じ日なんてあり得ないのだから、丁寧に生きていこうと思う。
日中はまだ暑い。
いつになったら秋がやってくるのでしょうか?
コロナや百日咳は増加、
インフルエンザも出始めているとのこと。
皆様、お身体にお気をつけください。
人が持っている物が気になる。わたしの知らない何か用の入れ物を持っているのを見ると、それは何が入っているんですか?と聞きたくなる。怖いだろうから聞かないけど。さっき見かけたのはホッケー用の道具?短くて少し先が曲がっていた。
どうせ聞いていないし⋯と思って過ごしてきたので、こっちが独り言のようなニュアンスで何かを言ったときに、反応されると逆に「聞いてたんだ⋯」ってなることが多くなりました。
逆に今、あなたに、それを、言ってます!ってときは全然聞いてなかったりするので、私の声のトーンが小さいとか大きいとかでもなさそうです。相手が聞いてると思われるタイミングや、聞けるタイミングで話しているつもりなので独りよがりでもないのかな?と。
だけど、聞いてても聞いてなくてもいいや〜みたいなときに、え?何?みたいに言われると、ああ、今は反応しなくてもいいんだけどなーと思ってしまう。説明するのが面倒だし、じゃあ言わなきゃいいのだけど、天気予報を見て「明日も暑いのか〜」みたいな独り言を説明しなきゃならないのがシンドイ。だって、私が聞いて欲しい言葉はいつも聞いてないのに、相手が聞ける言葉だけを相手のタイミングだけで説明しなきゃならないのは疲れるんです。
自分の氏名の漢字を口頭で説明するとき、例えば山形県の山とか、子どもの子とか色々ありますが、言いたくない言葉で説明するのが一番理解されるっていう投稿をネットで見つけて、私も名前にその文字入ってるわ⋯なんて思いました。
確かにその漢字は悪い意味でもなんでもないけど、良くないものや、それを連想させる何かが一番わかり易いって微妙だなーとは思いましたが、逆にその言葉なら一発で伝わるなと思って今度使ってみようかなと思っています。
眠すぎて午前中とたった今、昼寝をしてしまった。
昼寝しすぎて夜眠れないということが⋯ない⋯⠀⠀ ⠀⠀ ⠀⠀ ⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀ ⠀