2024.06.23Sun
非表示 21:09

この歳になって、私軽くないから。と言いたい気持ちになっている。

10代の若い時、なんの経験もない時にガードガチガチで隙なんてなかった頃、軽くないから!で踏み込まなかった。
20代、大好きだった人にフラれて、貞操観念にバグがおきて、ひたすら遊んでた(遊ばれていた)
30代は、なんか中途半端だった。
40代になり、そういうチャンス?はありそうだけれど、10代の軽くないから!が再燃し、ひとりでいる。

40代になって、自分の歴史は黒歴史だと気付く。

やっぱりね、自分を大事にしないとね。
軽く扱う相手はサヨウナラ。
私を誘う時点で、もう私のことを軽く扱ってるのよ。
好意という仮面で。
本当に大事なら誘ってこないと思う。

それだけのこと。

だから、今は、楽しくおしゃべりできる人とだけ会いたい。
これはワガママなのだろうか。
もうきずつきたくない。


非表示 06:48

ダメじゃないからこそ手に入っていないものってたくさんあるんだと思います。なので、私が色々手に入ってないのはダメじゃないからだということにしておこうかな〜


友達だと思わないでね

非表示 06:24

昔のことですが、高校生のときはじめたバイトで同じ中学校だった子に「私のこと、友達だと思わないでね」とハッキリ言われたことがあります。
なんでそんなことを面と向かって言われたのかはわからない。私なら嫌いだったとしても、直接本人に言ったりしないので。言わなきゃいけない事情があったんでしょう。
言わなきゃいけない事情とは…おそらく私、バイト内で嫌われてたんだと思います。仕事が出来たというわけじゃないけど、覚えが悪いバイトという位置づけを必要以上に与えられて店長は私に接してきていたので、そんな私と仲良くするのは不利益になると悟ったのでしょう。
少し時が流れて、何故か私はその子と仲良くなりました。よくわからないんですけど、私に対する風向きがちょっと変わったんですよね。仕事が出来ないバイトとという位置づけではなくなりました。今思えばですけど、その子は風向きを読むのが上手い子なんだなと思います。今の私だったら最初に「友達だと思わないでね」なんて言われたら、風向きが変わろうが相手が変わろうがもうシャットアウトですが…そんなことがあっても何もなかったように仲良く出きたあの頃って私が純粋だったのか、バカだったのか、今より大人だったのか…なんだかよくわかりません。
今の私ならそんなことしないな…ってことを平気でやっていたあの頃。もう四半世紀近く前ですが、自分も変わらないようで変わっているんですね。
最後に、あの子に今言いたいことがあるなら、「私のこと、友達だと思わないでね」かな?

2024.06.22Sat
非表示 09:51

先日、1ヶ月以上前から予定してた元ママ友さん達とのランチ会があったんだけど、急な夫の入院諸々でドタキャンしてしまった。
元ってのは、もうママ友時代は過ぎて、子供らもいい大人になってるからという意味で。一種同窓会みたいな感じかな?
自分自身もランチに行って夫の事をどこまで話すか悩むし、そもそも夫が手術を伴う入院なのにこっち来てていいものなんか?とも思うし、ちょっと色々面倒になってたからいっかと思ったり。
会えばいろんな人の噂話して、家族の近況とか語るんだけど、もう今となっては話す内容がないんだよねー。
メンバーの1人は娘さんがいいとこ勤めてて結婚して旦那さんもエリート、本人も高スペでマンション買って…と、はぁそんな世界もあるんだなーって感じ。
別にやっかんでる訳じゃないけど、先に私は東大卒です、あなたはどちらの大学?と聞かれたらちょっと答えにくいって感じに似てる。
うちは話すネタないんだよねー。私のも子供らのも。
別に不幸じゃないし楽しくやってるんだけど、いわゆる「世間一般の幸せ」的なのからは外れてるだろうし、それを突きつけられてる気がしてしんどい。
そう考えると楽しい集まりでもないんだけど、唯一と言っていい程の過去との繋がりだったりするから切れるのに躊躇いがある。
でもまあ、しばらくは何も話したくないので、夫の病の事を軽くと、今後ももしかしたらこんなドタキャンあって迷惑かけるかもしれないのでおでかけは控えとくとLINEして了承を得た。
ちょっとホッとした。


非表示 06:34

過剰な防衛は結局は攻撃になるなら意味あるのか?ということをちょっと前の私が言っていて、我ながら深い〜って思ったりしまいました(笑)でも、踏み込ませないというのは防衛でもあるし、考えようによっては攻撃だよねってやっぱり思うのです。


非表示 06:12

今さらながら、もやしを冷凍出来ると知りました。これがたいへん良い。主に味噌汁とかスープに入れてるのだけど、それだとモヤシ1袋は多いのです。冷凍すると1袋を3回くらいにわけて使えるから良い。


非表示 06:02

某配信ドラマを観ているけど、ちょっと色々考えちゃうよねーって思う。
テーマは夫婦の関係性ではあるのだけど、そこで描かれている主人公と親の関係が興味深いなって思って観てるし、自分の胸を抉られたりしてる。
妻の親は毒側で、夫の家族はドラマのような(実際ドラマだけど)仲良し家族で。
夫側の家族の仲良さに自分が持っていないものを持ってると時々妬ましく思う妻の気持ちとか、よくわかるなーなんて思って観ていた。
妻側の家族は父がDVを母にしていて、DVをしている父が1番悪いのだけど、そのせいで娘に辛く当たる母、父の暴力のせいで母の本性を垣間見てしまってキツイ子ども時代を過ごしたことも描かれていた。父は亡くなっていて、現在は母のどんよりとした部分が強調されて表現されてた。
ウチは父が暴力とかはなかったのだけど、私にだけキツい態度とか急に怒鳴るとかあって、それに対して同情して助けてくれたように母に感じてたけど、今思えば、それは自分に火の粉が降り注がないように私を盾にしてるだけだったなーとか思い出ししまったな。ドラマだからわかりやすく父の暴力で母の本性が見えると描かれているけど、実際は表面には出ない、自分ですら当時は気がつけない家族の歪みがある人は多いのかもしれない。
夫が「もう少しお母さんに連絡してあげなよ」って言うのだけど、これがまた残酷だなーって。妻からも家族の話は聞いているし、実際、娘を下げるような発言ばかりしている義理の母を見ている夫からコレを言われたらキツイよね。
そういう話を聞いても実際目の当たりにしても、やっぱり家族なんだから!という気持ちが勝っちゃうんだろうな。自分が過ごしてきた家庭が基準だから、色々あっても家族なんだから!って考えて、無意識に妻に押し付けてる。そういうのあるよね?無意識に自分の幸せ基準に合わせられて押し付けられる感じ。夫婦とか関係なく、そういうのある。
ただの他人だったら、他人と思ってやり過ごせるのかもしれないけど、自分が選んだ人にそれやられたらキツイなって感じる。お互いの家族というバックグラウンドが、今ある夫婦の別の問題にどう絡んでいくのかがちゃんと描かれていくなら、とてもリアルな描写になると思う。観ててツライなーって思うときもあるけど、そこがちゃんと描かれているなら何かわかってもらえた気になって落ちつくから、また観たいと思う。でも、まーシンドイよねー

2024.06.21Fri
非表示 17:55

児童文学、たとえ内容が大人レベルでもSFだから、ファンタジーだから、主役が子供だからみたいな理由だけで子供向けに割り振られてることが結構ある
そしてそういう本に一度出会ってしまうと沼 好きすぎ
逆に言えばそういう本が読みたければ児童文学から探した方が面白いのが見つかりやすい
児童文学はいいぞ〜


非表示 17:51

レオン 追記。

レオンが亡くなった後、レオンに仕事をあっせん 男にマチルダが殺しの仕事を回してくれと言いに行った時、「子供は学校に行け!」と怒鳴られるシーンを見て、なんて思いやりのない男と思った。

レオンが マチルダに残したお金をその男は預かっているわけで、マチルダを追い払って 横領する気じゃないかと。

もちろん その気もあったかもしれないけど、Xであのセリフで映画の異様性(12歳の少女と暮らして殺し屋の訓練をさせる)と世間とのバランスを取ってるんだ と書いてあって、そうかと 今更 納得した。

マチルダを一時的にかくまったのは緊急避難 処置として絶対必要だった。
でも、そのまま学校に送り届けることが普通よなぁ。
本人にとっては残酷かもしれないけど、それが大人の責任なのだ。

だからレオンが亡くなったのは悲恋ではなく懲罰 であったのだという意見もなるほど。

ナタリー・ポートマンはその後、徹底して保守的な人間である とセルフプロデュースすることで一生懸命に 自分を守って生きてきたと語る インタビューを読んだ。
あんな幼い少女にどれだけのことをさせるのか。

いつだって弱いものが搾取される。
美しくて 才能のある俳優さんが そこで 潰れずに 今でも第一線で活躍できているのが救いだ。


非表示 17:39

YouTubで映画レオンを改めて見た。
テレビで見た 当時もうっすら あれって思ってたけど、今思うと色々やばい。

12歳のマチルダが着ている襟ぐりが開いた服や短いスカートとか、レオンへの愛情とか。
記憶違いじゃなければあの映画以来ロリ◯ンからのファンレターが殺到したとかなんとか。
そりゃそうだろうよ と思った。

子供への性犯罪がこれだけ 今言われている中で、子供がいない私ですら母親目線で見てしまう。
役柄的に家族から放置されてたという設定もあるにしても、だからって あんな服着るのかな?

レオンへの愛情も、言ってみれば吊り橋効果とか、他に行く場所がないがゆえの自己暗示とも取れるわけで。
もちろん それに応えなかったレオンはちゃんと大人だったけど、それでも、映画全体にただよう歳の離れた純愛 みたいな雰囲気はちょっと、あれ?となった。

ジャン・レノは間違いなくカッコいい俳優だけど、役柄の彼は殺し屋としての技術を除いて、言ってみれば 冴えない男。
お顔だけで言うと 悪役のゲイリー・オールドマンの方がずっとかっこよかったし、清潔感もあった。
10代の私なら絶対そっち行くけどな(家族を殺した仇でなければね)。

まあ 純粋で朴訥な男だから美しい物語になったと思う。
最後はし別したわけだし。

ただそこにもロリ◯ン野郎どもの夢が詰まってる感じがすごいあって、だいぶ気持ち悪くもある。
完璧なかっこいい男だと自分を投影できないもんね。

ゲイリー・オールドマンのキレ 散らかした演技、ナタリー・ポートマンの子役と思えない すごい 演技、美しさ、ジャン・レノ の渋さとチャーミングさ、ロリ◯ンの存在を考えなければストーリーとしても 最高に素敵な私もとても好きな映画。

だけど、やっぱり もやもやするのよね。
言ってみれば ナタリー・ポートマンが女の子でなくても良かったわけで。
(今は男の子でも危ないみたいだけどさ。。)

ベニスでしすを見た後ほどでないにしても、大人のいろんな思惑が垣間見える気がして ナタリー・ポートマンがかわいそうな気がした。

ページ上部に戻る