2025.09.06Sat
非表示 05:47

人への非難はすごいし、単純な理由で人を忌み嫌い、壮大過ぎる悪口を言ったり、貶してくる人ほど、自分がその相手から同じことをされるとダメージデカいんですよね。
こういうタイプ、自分は相手から好かれている、嫌われていないというフィルターがあるんですよね。
だから、何を言って嫌われないし、自分が上みたいなところがある。そして、相手からも嫌われていると知るとなぜか怒るし、ショックを受けてるんですよね。嫌われるようなことを相手にしているんだから嫌われて当然なのに、いざ嫌われるとなぜ私が?ってなっている人をけっこう見てきました。
いやいや、あんたも嫌ってたんだからその相手から嫌われたっていいでしょ?と思うのだか不思議です。
父もこんな感じですよ。私に散々怒鳴ったりバカにしたりしてきてるのに、私から距離を置かれると怯んでいる。他のきょうだいには私のことを「愛情こめて育てたのに」と言ってるらしいから、都合よく変換されてるんだなと思います。
子どもが幼稚園のときにあった保護者も何もされていない保護者の悪口をすごい言ってたけど、あれも自分が嫌われるわけないという自信と悪口や噂を言っていないと自分の立ち位置が危うくなるという不安からあんなことをするのだろうな感じます。
人間って哀れですよね。そしてめんどくさい。嫌うのに嫌われたくない。私は最初に嫌われて相手からの態度で自分も同じように嫌いになっていく。だから相手の矛盾に気がついてしまうし、そのカードを持っていることはある意味強味なのかもしれない。
自分からは嫌わない。これからも意識してやっていこうかなと思います。


退職願をもらった、提出は保留

非表示 05:46

昨日、出勤後、店長の前で泣いた
限界の糸がプツンと切れた
今の職場、スーパーのパート
怠慢スタッフが改めようとしない
怠慢スタッフのルールがいつから始まったのかはわからないけれど、私が採用になった5月の時点では全く違う
店長に何度も相談したけれど、店長も指導ができないらしい
人手不足で現状より減ったら困るから?
それで、フォローする側の立場にもなってみる?
フォローも疲れたから、陰口される側になってみた
陰口蔓延の職場
学校じゃないよ?職場だよ
仕事ができないのに、場を仕切りたがるおばちゃんがいるんだよね
65歳以上の再雇用って、結局「職場介護」
最近は、仕事のできる70歳の方が休んでいるからもっと仕切る人がいないかもしれない
店長はどうしようもできないから、退職願のテンプレをくれた
シフトの関係で、15日より早く出したら今月処理、それより遅れたら来月処理
とりあえず、考える時間かもしれないけれど
ちなみに、私自身が怠慢なことをしているわけではない
怠慢は現スタッフ
暇なのに、1時間ごとにきっちり水分補給って意味わからない
暇なら暇で空いた時間を確認しようよ
暇なら暇で持ち場を掃除しようよ
あなた方が帰った後の持ち場、雑巾で拭いたら真っ黒になったよ
拭いたら、綺麗になるのにどうして拭かないの?
トイレ掃除も同じだよ
自宅は綺麗なのかな?職場だから掃除しないのかな?
スキルがなくて、業務を選ばざるを得ないケースもあるけれど、掃除ってスキルがなくてもできるよね
怠慢な職場
とりあえず、次の職業が見つかるまでの足止め
限界だったら、いつでも提出しよう

2025.09.05Fri
非表示 16:27

感情のコントロールは我慢することじゃない、我慢は結局は自分の意思を押しこんでるからダメージがあるみたいな文面を見て、そりゃそうだなと思いました。でも、一般的には我慢大会みたいになってることのほうが多いですね。
なんか我慢しかしてないような気がしますが、私が我慢してるように見えないのもまた新たな我慢が増えるだけですね。
生きることは我慢することですかね。全然美しくないな。


非表示 14:18

毎日毎日、出勤してきては
会社や会社の人の不満を口に出す人がいる。
そんなに不満があるなら辞めればいいのに。

聞かされてるこっちは無駄な時間だし、
有益でもなんでもないどうでもいいことだし。


非表示 13:41

不誠実なのか不手際なのか知らないけれど、
契約してから代金から値引け、っていうのはどうなの?

お仕事してもらって対価として支払うものを、 
そうじゃないよと理由をつけて
お金で話つけましょうっていうのは、
現場の人間のことを考えてないよね。
あなたは支払い金額が少なくなって得したのか
満足したのか分かりませんが、
あなたに関わった人達みんな不快だし、
二度と関わりたくないと思っているでしょうに。

小さなお得と満足が得られて良かったね。
それであなたが失ったものは大きいけど。


非表示 06:06

昨日は朝が早くてバタバタだったので、いつもルーティンが途絶えました。
その代わり、変なところで時間が出来たので、出かけるための準備がスムースにいったりしましたが、いつもと違うことは違うのでなんだか変な日でした。

2025.09.04Thu
非表示 10:28

出かける直前まで使うものを持っていくのって忘れがちですよね。
準備をしておくことが出来ないから忘れる。

2025.09.03Wed
非表示 20:56

新幹線の指定席。
自分の予約した席へ乗ろうとしたら、知らないおじさんが座ってた。
2人掛けの席の窓際におじさん、もうひとつの席に自分のリュック。シートまで倒してまるで当たり前のようにくつろいでる。
「そこ、私が取った席だと思うんですが?」
「すみません」慌てて自由席の方へ逃げていかれました。

間違えました、すみません!じゃないということは、空いてたから勝手に座ってたってこと?
指摘されるまで座るつもりだったってこと?

予約してた席に座られてたの初めてじゃなかったから
「またかよ」っていう落胆と、
今回は日本人のおじさんだったってことにいらだつ。
「指定席と知らず」という外国人観光客ばかりだと思ってた。

席に座りたかったら指定席で乗ってください。
そして人が予約した指定席には座らないでください。


非表示 16:43

雨降ると思って洗濯物をいつもより速く取り込むと絶対降らないジンクスでもあるのかな? ⠀⠀ ⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀ ⠀


非表示 06:05

食事の陰と陽とかちょっと自分には理解し難い食事法をやってた元友人のSNSをこっそり覗いたら、鰻食べてた。
鰻ってあの食事法でも食べていいのかな?と思って調べたら、「山椒をかけて食べれば陰と陽が調和されるからOK」と書いてて、私もそれはいつもやってるよ?なんて思ってしまいました。
チョコレートも友人付き合いをしていた時は控えていたみたいだけど、こっそりSNSを覗くと食べてる記事を投稿してたりする。
チョコレート的にも陰と陽を調和させればいいのか?と思いつつその元友達と私とでは、陰と陽が調和しなかったのだろうなという締めくくりをしておく。

ページ上部に戻る