2024.06.30Sun
非表示 20:02

仕事を辞める夢を見た。

ぼんやりとしか覚えていないけれど、すごくリアルで、
この歳で転職できるのかなーと思いながら、
今の職場で淡々と片付けている夢。
ぼんやりとしか覚えていないのに、リアルなのよ。

現実的には、転職は考えられない。
私にはなんのスキルもないから、今雇ってもらえていることに感謝。

転職をできる人はバイタリティがすごいなと思う。

明日から仕事だなぁ。


非表示 15:33

期日前投票に行った。誰でも同じとは思わないけど、当選の可能性がありそうな人の中から消去法で選ぶ、という感じになってしまった。

曇りだからそんなに暑くないのかなと思って、少し遠くにある店で昼食を取った。それでも家に帰ってきたら汗をかいていて、もうすっかり夏になったようだ。


非表示 06:02

ずっとバックで発進させるほうが難しいよね?誰かに迷惑をかけないバック運転や逆走はしていきたいかな?気持ち的にの比喩ですが…
実際の運転はペーパードライバーなのでやりませんが


非表示 06:00

ちょっと前までは、話を聞いてくれなくなったということに対して憤りや悲しさを感じていたけど、今は言わなきゃ良かったという虚しさと疲れを感じるようになりました。
話さなきゃいけない状況や瞬間に言葉や自分の考えを乗せると、どうしても本音が混じります。その本音が混ざった部分に後悔してしまうのです。
もうわかってもらえないことがわかっているから、言いたくない。だけど、本音を少しも入れないほど器用じゃないから疲れるのだと思います。
ありがたいことに、こういった場所で自分の気持ちを聞いてもらったという感覚を得ることは可能です。ここですら最近は隠れながらひっそりと呟いているので…
でも、誰も聞いていない見ていないとしても、自分の言葉で感覚でタイミングで言葉を置いておけることが自分にとっては貴重でありがたいです。
最近は暑いし、夏が来るとやっぱりいつもと生活リズムが変わるときがあるから、考えるだけでシンドイです。でも、素直にシンドイと言える今はありがたい。私はずっとそういう場所をリアルタイムで探しているんでしょうね。でも、それは見つからないことも知っているのが現在。
何年も生きるとわかってきてしまうことがキツイですよね。その中で前向きにと言われても出来ないよね。後ろ向きに進むことしか出来ないかなー?でも、後ろ向きに進む方が難しいのかもしれないし、それをやっている、やろうとしている自分はエライ!ということにしておこうか。

2024.06.29Sat
非表示 15:15

決めつけて説教する人が嫌なんじゃなくて、説教する人っていうのはだいたい決めつけてくる人が多いから嫌い。


非表示 08:40

マッサージ器なのか、4つある凸の高さが調節出来て、それを下に腰に充てて仰向けになると凝ってるところが押される器具が気に入ってる。なんか昔からあるらしい。ホントは腰を押して欲しいけど、それを快くやってくれる人はいないので…


非表示 08:37

母の妹、つまり私の叔母はとても優秀だったらしい。大学も進学出来たほどだったらしいけど、家庭の事情で就職。その就職先もなかなか良いところだったらしい。
この話と私が母にされてきた言動や色々を重ね合わせると、母の考えが顕になってゾッとする。
母は自身がしてきた高卒で働いて結婚して子どもを3人産んでという生き方を肯定していて、それが1番だと思っているんだと。勉強なんか出来なくても、むしろ出来たって意味がないのに変に優秀でも無駄になるだけって思っていたんだろうなというのがよくわかる。
自分の妹が優秀なのに、その先の学びがあったのに就職することになったのを間近で見ていて心が痛まなかったのかな?叔母がどうしたかったかはわからないんだけど、就職を希望しているように見えて我慢していたかも?という思いにいたってはいないんだろうなと。
だから私が大学に行ったのも本当はすごく気に入らない。自分の妹が我慢していたかもしれないという想像を一切していないから。女は自分のような道を選ぶのが幸せで勉強する価値なんかないのにって価値観を体言してたな。
もう母が亡くなって8年が経つけど、時間が経てば経つほど色々浮き彫りになる。浮き彫りにならないほうが良かったのかもしれないけど、それが答え合わせなのだ。

2024.06.28Fri
非表示 14:39

面倒に感じる予定がある。
表向きは立派な名目だけど、みんなやっつけ仕事みたいな感覚でやっていること。
こんなことやらなくても、何か起こるときは起きるしその逆もまたしかり。
しかし、何か起きたときのための「対策はきちんとしていた」という部分を満たすために行われているのだろう。
何か起きないためにというよりは、何かしら予想外の出来事が起こったときのための保険なんだろうなと思うことはこの世の中たくさんある。
こういう本末転倒なことに付き合わされて嫌になる。
やってもやらなくても一緒だよ~って言いたいけど、言えない。借り出されるのは嫌だけど、一応、出席したという保険を自分も作っていると思うことでしか頑張れない。
ひとつの中身のない保険が、また中身のない保険をどんどん作っていくんだな…
掛けても掛けても不安や無駄な感じが残る保険って意味ないよね…
自分にとって本当に必要な何かだけ保険として掛けたいけど、それが難しいこの世界。
せめて、こうやってあーだこーだ言う自分だけの保険は大事にしよう。


非表示 12:05

先日科学で家事のあれこれを解決するって感じのテレビ番組を見た(番組名失念)
それで知った知識を早速使ってみた。
カレーのギトギト汚れの付いた保存容器→氷+洗剤をシャカシャカするとピカピカに
室内干しの洗濯物→エアコンで乾かすように洗濯物に風を当てる場合、換気扇を回してその中間地点にサーキュレーター置く。しかも換気扇方面に向けて風送る。
室内干しの原理、ちょっと半信半疑だったんだけど、とても熱気のこもる調理中にサーキュレーターを換気扇方面に当たるように回すと、風が通ってめちゃ涼しかったので、これはなかなかいいなと思いました。
エアコンはまだつけたりつけなかったりだけど、サーキュレーター+換気扇合わせ技は今後も使っていきたいな。ただサーキュレーター回すだけより涼しいので。
いいこと知った。


非表示 10:51

雨で洗濯物が乾かない!
…と文句を言いたいところだけど、堂々と乾燥機を使えて嬉しい気持ちもある。晴れている日に乾燥機を使うと何故か後ろめたい気持ちになるときもあるのです。干す作業が減って嬉しいです。

ページ上部に戻る