私「お子さんが風邪引いてるらしいから…」
相手「なくなった?なくなった?」
このやりとりで、私は相手が風邪引いたお子さんが亡くなった?と言われてるのかと勘違いして、なんて不謹慎なんだと思ってしまった。
だけど、なくなった?というのは、亡くなった?ではなくて、お子さんが風邪引いているから予定が無くなった?という意味だったらしい。
なんて不謹慎なんだと思いながら「なくなってないよ」と言った。私は「亡くなってないよ」の意味で使っていたけど、相手にはバレてなかった。
「お子さんが風邪引いているらしいから…」の後に私なりに何か言おうとしていたけど、なくなった?なくなった?と間髪入れずに言われて戸惑ったのもあるかもしれないが、この人はいつもけっこう不謹慎なジョークを言うのて、また不謹慎なことを言ったのだと私も思い込んでしまった。
普段からそんなことを言ってると、この人はこんな場面で適さない言動をするんだと刷り込まれていくものなんだなと。私の理解力の問題もあるけど、この人は不謹慎なことをネタにするってバイアスがかかってるから、私の脳もそう捉えたのかもと。
ジョークとわかっていても、それ私には面白くないなって気持ち、昔は私の問題なのかと思っていたけど、相手の言葉のチョイスや思考の問題のことも多いよなって気がついてきた。
ウチでは父親が私にそんな感じだったので、それがわからない私が悪いってことにされてきたけど、私はそれをわからなくて正解だったと今では思う。ただ、そういう環境に浸されていて自分自身もおかしなことを言っている時期もあったのかもしれないと思うと怖い。きっとそんな時期があったから、不謹慎なことを言うあの人と波長があったのかもとも思う。
この変化は私にとっては良かったと思う。面白いことでしか笑いたくないし、それが1番平和なのだ。これからも時々、あの人が言ったことに対しては不謹慎な勘違いを起こすかもしれないが、それは相手が作り上げたものだから、私は気にしない。