2024.07.06Sat
非表示 06:00

投稿の不登校になって数ヶ月経つけど、やっぱり文章が直接的になったような気がします。ボカシが少し薄まったというか。1ヶ月したら表に出てるけど誰も見ていないと思われるので言いたいことを言った!という自由も感じられてこの方式にしてよかったかなと。
ここって他の場所と違って反論意見がないんですよね。共感もグッドボタン1つで済むから距離感がとても良い。と思って使っていたのですが、そんな場所でもハンロン氏に遭遇してしまい、なんか疲れちゃって。しかもちょっとロンテン・ズレテールだったりして。明らかに私の投稿文を用いてハンロン氏モードだったので、私、ツカレドットデールみたいになっちゃって。
どこにいても何をしてても、ハンロン氏には遭いやすいのでシンドイですね。私にならハンロン勢力出していいと思われてるみたい。
ハンロン姓を名乗る人はいっぱいいますよね。数年前の夏でした。外での行事が8月にあるので、世間話的に「暑いよね〜」と言ったら「別に暑くないし!」って言われたことがあるんですよ。オーストラリアとかの話じゃないですよ?びっくりしちゃいました。そこは私のことが嫌いでも適当に暑いよね〜って返しておきゃいいのにって思いました。この話以外にも、私に対してほとんど反論してくるんですよね。他のお気に入りの人にはスゴイ優しいけど。なんか性格すっごい悪いなーって思ってたんですけど、この人結婚してて。それで、性格悪いとか良いとかで結婚出来るってわけじゃないなーって思ったんですよ。むしろ性格の悪いところを使ってグイグイ結婚に持ち込むのも可能だなって。別に結婚してる人が性格が悪いって言ってるわけじゃないですよ?それで、このグイグイ持ち込む感じが私の友達にはなかったのと、そういうイベントに行くのがメンドクサい〜って言ってるところがらしいなって話で、私、本当にそういうところ好きなのですよ。でも、あるハンロン氏の逆鱗に触れてしまったということです。友達を見下してるし、それが伝わってるってハンロンテンズレテールされてしまって、おおってなりました。よくわからないけど、ハンロンテンズレテールされると疲れるので、不登校に見せかけた別室投稿するようになりました。
人のことをこうやって追いやって自分は好きなように好きなときに先頭で呟く人ってスゴイなって思う。自分のことしか考えていないのに孤独に酔ってて、苦笑いしかない。こういうタイプの人を見ると自分から孤独を作り上げてるなって感じる。隠れた穴場のような場所ですら、壊して自分の居場所を確保して、それを見て他の色々な人が逃げていくのに気が付かないのに、孤独な哀愁漂わせてるのを見るのがシンドイ。だからそれはお掃除してます。
そんなことがあって冬眠不登校の熊をまだやってますが、短い短文ではお世話になってます。それこそ、暑いよね?ってレベルの世間話です。うん、暑いよねってしか返しようがないハズです。


非表示 05:20

時々ベーグルの詰め合わせを買う。そして昨日も買った。モチモチして美味しい。作るのはやったことないな。一回生地を茹でなきゃならないのが手間に感じて…この時期によく騒がれる?麦茶作りはそんなに手間とは感じない。何を手間に感じるかは人それぞれだね。

2024.07.05Fri
非表示 20:01

転売ヤーは売り手と買い手の間に勝手に関所を作って、通るなら通行料払えと言ってる人間の事。距離と時間を限りなく短縮させれば、目の前で買おうとした物を横から横取りして欲しけりゃ高く買えって言ってるのと同じなんだから、まあ腹も立つな。


非表示 10:21

仕事をしてお金を稼ぐ。
ほとんどの人はそのお金をプライベートのために使う。
仕事のために仕事をしお金を稼ぐ人は、経営者とかのオンオフ一緒の人だけ。
でもその人達もそれが丸ごと自分の人生なのだから言わばプライベート。
仕事とプライベートどちらが大事問題は、これで解決だ。


非表示 07:53

Youtubeの人気者に才能があるなしは、その人が何の目的でYoutubeしてるかによるだろう。何かの特技あっての発信で人気なら才能があるだろうけれど。そもそも、YouTuberと言う存在になりたい、自分からYouTuberと名乗ってしまうだけなら、才能はないだろう。大学生になりたい、部長になりたい。ゴールがそう呼ばれる存在になる事だけなら、別に誰が成り代わってもいいのだから。やってて気づいたらそう呼ばれていたぐらいが、才能ある人なのだろう。


非表示 07:30

大事と必要は違うのだ。大事が強すぎると信仰に近くなって周りを色々巻き込んでしまう。例えば、お金は必要だけど大事じゃない。仕事は必要だけど大事じゃない。必要は手段で大事はかけがえのないモノ。それが無くなって別の物に変わった世界を想像してみる。別の物でも平気なら必要、別の物で成り代われないなら大事。大事と必要で物事との距離感を取り直せば、だいぶ楽になる事もある。


非表示 05:35

今日の朝ごはんはアップルパイです。りんごの味を活かしきったゴロゴロりんごが大好きです。食べたいというタイミングで食べられたら1番嬉しいのだけどね。


非表示 05:32

相手が欲しいものや、それを受け取りたいタイミングよりも、自分が贈りたいものやタイミングでそれを行いたい人ってけっこう多いんだよね。
やってあげたことに満足したいから、自分のタイミングを優先する。
そういう人はだいたいは”贈り物“をしたがる。現金は絶対にくれない。こういうことを書くとがめつい、さもしいだの言われるだろうから、こういうところでしか書けないけど…
物じゃなくて現金にしろ!と言ってるいわけじゃないし、現金だと直接的すぎるから交友的な問題では物のほうがいい場合もあるにはあるが…

2024.07.04Thu
非表示 23:40

一昨年に立ち上げたカメ水槽の上のアクアポニックスシステム。
しかし、長年の運用で、何かおかしなところが出たのか、どうも調子が悪くなって一つの植物を除いて全部枯れてしまった。
カメは何か衛生的に生野菜で食べる系のものを作るのに向いてないみたいなので、ひたすら観葉植物を栽培してて、一時オートサイフォンが作動して植物と飼育水のバランスが整ってた頃は、植物の成長著しいし、水がキラキラしてるように見えてとても良かった。
再度システム一新して立ち上げようと思って、今準備中。
前回もだけど今回も100均グッズを多用しつつも、塩ビパイプとかはホームセンターで買うからそこそこお金かかる。
お金もだけど、オートサイフォンになるシステム作るのは、実際組んでみてから調整が必要なのでとても面倒くさい。
なので材料をぼちぼち揃えて半月くらい経ってる。面倒くさがりなので。
そんなに面倒なのになぜやるかというと、成功するとカメの水換えが劇的に楽になるんですよね。
そこそこ大きなカメ水槽の水換えは、苦行に近いんですよねー…並の濾過システムだと全然綺麗にならないんですよ、カメ水槽って。
無作だとたった1日で水換えが必要な位に汚れるんですよ。
アクアポニックスは初めて上手く行った濾過システムなんでどうしても諦めきれない。
1番調子良かった時は1ヶ月位足し水だけですんでたからなー。
今回は前回のことを踏まえて、寄せ植えスタイルじゃなくて、一種一鉢で各々管理しようかなと。前のは一個ダメになったら連鎖で全部ダメになったからね。


非表示 19:47

結局、都知事選は色んな色物的なのが沢山出てきて賑やかせた挙句に、結局はやっぱり今まで通りとか無難がいいねとかに落ち着いてしまう道を選ぶのが、人間の心理。

ページ上部に戻る