2024.07.13Sat
非表示 19:28

搾取してくる人間からは、すぐに逃げねば。

仕事で業務外のことを急遽言い渡されたまでは、仕方ないと思ったけど、あまりの暑さに熱中症になるかと思った。
とにかく水をがぶ飲みして、塩飴をひたすら舐めながら乗り切ったけど。

他のパートさんが「すごいしんどそうだったけど大丈夫?」と労ってくれて、お水も持ってきてくれたけど、指示した人間は悪びれもなく
「テキパキ働いてくれるからつい指示しちゃった」
と言い放った。

業務外の仕事の合間に、本業の仕事も振ってこられたので、場所を行ったり来たりで余計暑くて目が回りそうになってたのに。
(本業の仕事は十分人が足りてるから、業務外の仕事を今日は振られたはずなのだが?)

この人、搾取する人だ、とやっと理解して、今後の仕事は一切断ろうと決意。
「またお願いね」
とヘラヘラ笑う顔に、自分の見る目のなさを痛感した。

無駄な動きがないし、指示も的確で、(最初は)優しかったので、この人の仕事ぶり好きだなと思ってたけど、搾取されるのはまっぴらごめんです。

ムカついたけど、何よりも、自分を「蔑ろにされた」感がやるせなくて。
私の能力や労働を喜んでくれる人には、責任以上の仕事もやってしまいがちな自分が悪い。
いつもやりすぎないように気を付けてたのに。

そこに付け込まれた。
こき使われるだけならまだしも、健康を害するレベルの暑さの中で、何の準備もせずに(普段は冷房の効いた場所で仕事している)来た私を何時間も一人で働かせるなんて。
あんまりだわ。

蔑ろにされることが一番私は傷つく。
でも、そこで豹変して嚙みつくのが私。
普段大人しいと思われてるけど、つけ込む人間には、牙をむく。
チャゲアスを地で行く昭和生まれですから。

とはいえ、もう二度と関わらないので、仕事終了とともにブロックしてさようなら。
会社にクレームを入れようか迷ったけど、私の後任や優しかったパートさんに何らかの影響が出るかも?と思って引いた。

今日は自分をいたわろう。
明日も、仕事だけどー。


非表示 16:08

流行に疎いオバさんな自覚はあるんだけど、最近何度か見てこれは新しい流行なの?と思ったのが、「鼻にシール?」だ。
最近歌番組が多くてよく見てたから、韓国アイドルとかがしてたのに気がついた。
気になって「鼻にシール」で調べてみたら「ブリーズライト」が大量にかかった。
「鼻 ワンポイント」で調べたら「鼻ピアス」が大量にかかった。
結局、あの鼻にシールの流行具合が分からず。
たまたまアップで見た人のシールの模様が「花」だったので、え?ギャグ?とか考えてしまった。


非表示 16:04

非通知や未登録番号からの着信、全部あなたからだと思ってしまう。心臓がフィクションみたいにどきどきするよ。
指先ほどの一瞬間、あなたとの会話を夢想する。あったはずの未来にたどり着く。
分岐点で「もしもし」と出した声は震えている。


非表示 15:50

節約のためエアコンを消して熱中症になって医療費がかかっちゃうと意味がない。こういうことはエアコン以外にもたくさんあるだろうから、ほどよい無駄遣いという自分への甘やかしはやめない。


非表示 14:16

中小企業や店舗が淘汰されても大丈夫(?)と言っていいのは、経済が正常に運行される中で、きちんとした所が残れる状況がある時のみだろう。今は業種関係なく大手のみが生き残れる状況になっているので、何かの業界や業種自体が縮小し、下手すれば消えてしまう状況に陥ってまで、国が何も手を差し伸べないのは不健康。例えば、観光立国でしか生きようがない日本の産業状況現実の中で、食事などに期待してくる外国人がお目当ての味のラーメン店がほぼ全滅して大手チェーン店しか残らなかったら、どんどん観光客の足が遠のいていく、言わば何もしなければ各業種は在庫無くなり次第終了のように縮小.・消滅し、観光物しか残らない建造物だけのテーマパークのようになってしまうだろう。


非表示 10:31

AIの普及で必要な能力は、疑問を自分で持てる能力と物事への観察と分析力だろう。あれをこう変えたらとか、普通に使ってるけれどよく考えるとおかしくないかとか。AIはその疑問に対していい感じに沿った回答をしてくれるだろう。だから、AIに何かしてもらう、作ってもらうそれ以前に、自分で体験して実感と経験を作っておかないと適切な疑問が出てこないだろう。どの業界でAIを使っていくにして、それは有能なオペレーター以上にはなれなくて、全てオペレーター任せにしてしまうと意図しない方向に物事が進んでしまうだろうな。


時計は魔除け

非表示 05:37

また時計に無理矢理絡めて何か書こうかとも思ったけど、時計✕20年の月日ってパッと思い出すことがありそうでない。20年の月日というだけなら色々ありますけどね…
意外だなと自分でも思うんですけど、時計を一回も大幅な喪失をしたことがないんですよね。どこに置いたっけ?ああ、ここか。みたいのはしょっちゅうですが。
雑に使っているようで、長く使っている。そういう感覚で付き合いえるのが時計だったということですね。なかなか良い相棒じゃないですか。
そういう感覚で誰かと付き合いたいけど、人は時計じゃないから無理ですね。ある程度距離感とメンテナンスをしないと駄目です。距離感を保ちすぎて疎遠になった人もいますけど、それもある意味メンテナンスなんじゃないかと思えます。
例えば、「ていねいにくらす」系に変貌した友人。私が時計を買う前に出会ったけど、その時計が私に馴染んできた頃と同じくらいに、丁寧に変わっていたように感じます。今思えばだけども。
結果的にお互いにとって離れてよかったと思っているので、あまりスピリチュアルなことは信じないタイプだけど、あの時計は魔除けなのかも?友達だった人に魔除けなんて使うなんて、無情かもしれないけど、私にとってのていねいなくらしは離れて始まった気がするのでこれでいい。

2024.07.12Fri
非表示 23:30

元恋人のとなりで、何度の誕生日を過ごしたっけ。指折り数えて驚いた。たったそれだけか。夫と過ごした誕生日の回数の方が多くなりそうじゃないか。

元恋人とは長いこと付き合って同棲もして。夫と過ごした期間の方が短い。

夫との期間の方が長くなったとしても、元恋人との時間を長く感じてしまうんだろうな。
若い頃の方が体感時間は長いらしいのと。それから今もまだあの日々が続いているような心地になってしまうのと。

パラレルワールドに移ってきたみたいなんだ。
元恋人との生活を、となりの世界をのぞくように思い出す。


非表示 10:09

昨日は久しぶりの有休とって
でーと!
前日まですごい大雨で警報出てて
なくなるかなーって思ってたけど
日付変わる前に警報解除になってよかったよー
遅くまで仕事してたから疲れたかなって思ったけど
予定通りお昼ご飯行きたかったところ行けたし
満足だったー!


非表示 05:57

ケチるなら何もしないって大事だなーって思ったので書いとく。
もうちょい細かく書くと、ケチったものに高級感を出そうとしないって大事かなと。

ページ上部に戻る