2024.08.02Fri
非表示 15:50

お酒を飲むと、大体のことが楽しくなるし、笑えてくる。

陰キャなので、お酒の力で 陽が出てくる。

でもね、もともとは、自由奔放で無邪気なんですよ。

シラフでも そういう片鱗は出るのですが、やはり元は根暗なので、、

今日のお酒も美味しい!


非表示 10:08

まあ、近所の公園の鉄棒で逆上がりしてみれば、子供時代はできたのに今はできなくなってる現実の自分に向き合えるよ。SNSでアスリートに文句言ってるなら、逆上がりくらいじゃ到底足元にも及ばないけど、そんな現実の自分がアスリートにモノを言えるかどうかを知る、まずまずのいい一歩になるんじゃない。


非表示 10:06

父が亡くなった
ここ半年くらいでバタバタと持病悪化して
入院したとおもったら、数週間で駆け足で逝ってしまった
海外旅行は、ほとんど家族と行ってた。友達や彼氏だと価値観が会わな過ぎたので
1人でも海外旅行いけよと言われてたんだけれど、いい年して、それもできず
父と最後にいった海外はハワイだったので、ハワイアンで送り出す事に

さあ、これからが大変だぞ


非表示 06:01

昔は髪が長いことで自分を補正してるつもりだったけど、今は髪が長いと年齢重ねたことが逆に強調されちゃうような気がして、ここ数年はショートカットです。色々変わりますね。


ヘアアレンジしないけど

非表示 05:51

昔は髪が長かったので、「短いとヘアアレンジ出来ないし〜」と友達との会話で言ったら「ヘアアレンジなんてするの?(失笑)」という、なんとも微妙な返答があったことを思い出した。
まあ、確かにおろしているのが多かったし、わかりやすいヘアアレンジなんて全然してなかったけど…アレンジというか自分にとって結ぶだけでも、それはアレンジだったのでそう言っちゃったのだけど…
この何気ない会話から、友達ではあるけれど私のことを何か下に見てる部分はあるんだなーって思った。友達とはファッションの傾向が違うとは思っていたけれど、私は違いだと認識してたけど、友達からしたら私はダサいって認識だったのかもなって思う。だからダサい私がアレンジとか言ってるのが面白くて、そんな言い方になったんだろうなって。
当時、友達はフェミニン系というか女性らしいファッションで、私はフェミニンというよりはカジュアルなスタイルが多かったと思う。今から20年以上前の話だけども。
どっちがいい悪いじゃなく、ただ違うというだけ。だけど、自分とは違うとダサいって認識することもあるんだなって。ホント昔の話なんだけど、なんかこの誰もが忘れてそうな一コマのような出来事を思い出す。それは私が見下されてたという感覚があったのに当時は自分でも気が付かないふりをしていたけど、感覚だけは残ってしまって今に至ると言う感じなのかもしれない。
当時はお互い大学生で、友達は比較的裕福な家で(イマドキの言い方をすると実家が太いなのかな?)私は貧乏まではいかないけど、なんだかギリギリな家で育ってるので…その違いもあって、無意識に下に見てしまう見られてしまうみたいのがあったのかも。それは本能的にニンゲンがしてしまうものだからしょうがないのかもしれないね。実際、私は大学生のときに私にお金がかかりすぎるという負のオーラを家庭でガンガン受け取っていたので…
下に見られたっていうのに気が付いても、その友達とはずっと細々とは続いていて、年数だけなら1番長い付き合いかも?ただ細々ではあるので続いていて、嫌な言い方するとお互いに1軍じゃない友達関係かなって思う。でも、それがお互い肌で感じて納得してるから続いているのかもしれない。1年くらい会ってないけど元気だといいなって思います。その前も何年も会わなかったりしてもなんとか続いてるのは1軍じゃないからだなって。1軍じゃないから色々なことが許せるし好きなとこだけ見てられるんでしょう。
今は髪が短くてヘアアレンジなんて出来ないけど、私は私なりに色々アレンジして生きてるつもりです。

2024.08.01Thu
非表示 07:02

苦しい練習でも泣かないだろうアスリートが努力が実らず、挫折と悔しさで泣く時は、どんだけ努力してきたんだろって思ってしまう。世界に挑むのは相当恐いだろう、それを自分の感情を抑え込めるだけの普通じゃ想像できないくらい、尋常じゃない、努力が必要なんだろう。確信はなくても、もしかしたら手が届くかもしれないって言う自信を自分の中で高く高く積み上げていく。もし、それを掴めなかったら、その高さから真っ逆さまに落ちて挫折の地面に叩きつけられるのだから、心が制御できなくなるくらいに、心が大怪我するのだろう。普通の感覚の世界じゃないんだろうな。どう転んでも見てる側は暖かく見守って迎える事しかできないなと。


非表示 05:53

全身タイツに見えるウェアを着て剣を刺したりするあのスポーツ、実はちょっとやってたことあったんですが、すぐに辞めてしまった。そのスポーツが嫌というよりは熱意が違いすぎてついていけなくて。
私はお遊び感覚でやりたかったし、それでもいいってことで始めたのにいざとなったらそうはいかないかった。
お遊び感覚は必ず悪扱いされちゃうのがシンドイ世の中。そういう気持ちで取り組むことがあってもいいのになーって思ってます。


届けたい人に

非表示 05:45

表の投稿は時計のことばかり書いてた(笑)
表面に出していいものって限られてるからね〜無難な話題だけど嘘のない感情で且つ同じような毎日の中から話題をってなると、時計の話が書きやすいんだろうな。
その時計とほぼ同じくらいの年月の付き合いのある数少ない友人から久しぶりに連絡があったな。近況報告で体調不良のこととか、年齢的に色々そういう話題ではあったけれど…
私にとっては連絡をくれたことが嬉しかった。現在って一方的に多数に発信する方法がメインの気がしちゃってて。このニッシも当てはまるといえば当てはまるけれども。
緊急ではないけど、私だけのために私信を送ってくれるって貴重だなって思ったんだよね。
言いたいことを言いたい人だけに伝えるって簡単なようで難しいことになったのが現代。伝えたくない相手には真意が曲がって伝わるのも現代。
こうやって裏に籠もって投稿するようになったのも、伝えたくない相手に真意が曲がって伝わってしまったのが原因なんだよね。でも、わかってくれる人には伝えたいって思うからこんな形を取っているのでしょう。
こんな時代だからこそ、届いて欲しい場所だけになるべく届く工夫が必要なのかもしれません。それが届いたり届けられたりしたら昔よりも数倍嬉しく感じられるのも事実なのかも?


非表示 05:39

今の家に越してきて、BS放送が見れなくなった。
正確には特に必要ないかと思って契約しなかった。ケーブルテレビだったので。
サブスクいくつか使ってるしじっとテレビ見る時間も少ないので。
その影響で、オリンピックがあんまり見れなくて残念。
TVerでダイジェストとかしか見てないからサクッと結果が見れるけど、気になった競技をダラダラ見る楽しみがないのが寂しい。
私、割とBSでオリンピック見てたんだなと見れなくなって気づいた。

2024.07.31Wed
非表示 13:46

日本はいまだに古い侍像を持っているのかな。柔道やってると武闘家なのかな。スポーツマンなのかもしれないのに。この時代に心も身体もずっと戦いの中に浸かっている侍のような人は表舞台にはいないだろうに。

ページ上部に戻る