もうけっこう前だけどね〜2年くらい働いて辞めちゃったあの人のことか〜もうすごい前のことだなー
新卒で直接私の課の後輩じゃなかったけど、あっちの課に直接色々教えてもらうより、私たちの課で色々教えてあげたほうがいいかなって思って。部長もそう思っているだろうし。
それでデスクは離れていたけど、あの子の行動を私たちでちょっと拝見させてもらって、頼めることは頼んだり、注意することは注意したり先輩として出来ることはやったつもり。
でも、注意はやっぱり直接っていうよりはメールやそれと同等なものを使ってよくやってあげてたな。直接言うほうがいい?注意されてるのをみんなに見られるのは可哀想かな?って気持ちもあるけど、私が後輩にいちいち注意してるって感じで見られたら嫌だからってのもある。むしろそっちの気持ちのほうがメインかな?なんて。
私の言いたいことわかった?っていうのは、更衣室とかあまり人がいないところで直接言ってあげてたから一方的にメールを送っているわけじゃないんだよね。あの人が部長に色々注意されてるのも見つけたら、見えないところで「あの時の部長の言いたいことわかった?」って言ってあげてた。フォローしてあげてたつもりだけど届かなかったかもなー。だから指導してるけど、気持ちが届かないってことは何度か部長に相談したな。我ながら課が違うのによくやってた。
そんな感じで私の指導ぶりが部長に評価されたのか、部長も私にあの子の教育を頼んできた。そんな流れで部長が私に色々頼んできたから、社内メールで「定時のあと時間ある?」って送った。あの子は要件を簡単に聞いてきたけど、重くならないように「さあ、何の事でしょう〜」って送ってあげた。それなのに、いざ、その指導タイムが来ると泣かれて。あーシンドい。トイレでもう1人一緒に指導した人と愚痴っちゃった。まあ、聞こえてないと思うけど。
私、その後産休育休入って結局辞めちゃったけど、あの子もその間に辞めてたみたい。そんなに早く辞めるなら指導するの無駄だったなー。私の言いたいことわかったかな?
あの時私しんどかったけど、先輩の目線からみたらこんな感じなんだろうな。相手の視線に立つとわかり合えるときもあるかもしれないけど、ますますわかり合えないんだということを実感するのみか…
私の言いたいことわかってくれたかな?