2024.09.10Tue

あの人の視点で

非表示 05:26

もうけっこう前だけどね〜2年くらい働いて辞めちゃったあの人のことか〜もうすごい前のことだなー
新卒で直接私の課の後輩じゃなかったけど、あっちの課に直接色々教えてもらうより、私たちの課で色々教えてあげたほうがいいかなって思って。部長もそう思っているだろうし。
それでデスクは離れていたけど、あの子の行動を私たちでちょっと拝見させてもらって、頼めることは頼んだり、注意することは注意したり先輩として出来ることはやったつもり。
でも、注意はやっぱり直接っていうよりはメールやそれと同等なものを使ってよくやってあげてたな。直接言うほうがいい?注意されてるのをみんなに見られるのは可哀想かな?って気持ちもあるけど、私が後輩にいちいち注意してるって感じで見られたら嫌だからってのもある。むしろそっちの気持ちのほうがメインかな?なんて。
私の言いたいことわかった?っていうのは、更衣室とかあまり人がいないところで直接言ってあげてたから一方的にメールを送っているわけじゃないんだよね。あの人が部長に色々注意されてるのも見つけたら、見えないところで「あの時の部長の言いたいことわかった?」って言ってあげてた。フォローしてあげてたつもりだけど届かなかったかもなー。だから指導してるけど、気持ちが届かないってことは何度か部長に相談したな。我ながら課が違うのによくやってた。
そんな感じで私の指導ぶりが部長に評価されたのか、部長も私にあの子の教育を頼んできた。そんな流れで部長が私に色々頼んできたから、社内メールで「定時のあと時間ある?」って送った。あの子は要件を簡単に聞いてきたけど、重くならないように「さあ、何の事でしょう〜」って送ってあげた。それなのに、いざ、その指導タイムが来ると泣かれて。あーシンドい。トイレでもう1人一緒に指導した人と愚痴っちゃった。まあ、聞こえてないと思うけど。
私、その後産休育休入って結局辞めちゃったけど、あの子もその間に辞めてたみたい。そんなに早く辞めるなら指導するの無駄だったなー。私の言いたいことわかったかな?

あの時私しんどかったけど、先輩の目線からみたらこんな感じなんだろうな。相手の視線に立つとわかり合えるときもあるかもしれないけど、ますますわかり合えないんだということを実感するのみか…
私の言いたいことわかってくれたかな?

2024.09.09Mon
非表示 23:01

パート先でのモヤモヤを家族に話すと「それ意地悪されてない?」と言われた。
あれ? そうなの? ちょっともやっとするけど私が悪いと思ってた…ってこれ、いつも意地悪されてるパターンだったわ。またかー。
正直鈍感で、暗黙の了解とか、言葉に滲ませた真意とかを汲み取れなくて、イラッとされて意地悪されるけど、気付いたり気づかなかったりしてまたイラつかせて更なる意地悪されるというパターンが多いんですよね…
多分これもう一生治らんだろうな。努力してみたけど、1番そういうのの成長?する時期に面倒くさくて限られた人とだけ交流して、悪意を避けてたら本当に読み取れなくなった。
長く続けた気に入ってるパート先だけど、このままこんな感じが続くなら固定曜日変えてもらうかやめるかどっちかかなーって気がしてきた。
上に訴えられるレベルの意地悪じゃないんだよな。私だけがちょっと困るみたいな意地悪で、見た感じ私以外には意地悪してないし(しかも思い出したらそれをあえて私に見せつけてる感じに仲良くしてるな)、上の評価は多分私よりいいから。皆さんへの気遣いも素晴らしいし。
まあまだ慌てる時間じゃない…と思う。もうちょい考えて様子見てみよう。


非表示 05:09

パンを作りましたが、捏ねるのが面倒でその手間を少し端折ったらあまり膨らまなかった。まあ当たり前なんだけど。なんだかんだでコネは大事だけど、コネは欲しいがそこまで辿りつけないのが私なんでしょう。


非表示 05:06

年齢なんか気にしなーい
って何かにつけて言ってくる人って、年齢気にしてるんだなって思います。
苦手になるまではスルーしていた発言だけど、実際、色々絡まれて面倒臭い人だなって認識しだしてからその人の発言から面倒臭が匂いすぎるなって思うようになりました。ある意味加齢臭かなと。
そのひとつが年齢に関することなんですよね。なんだかおしゃれして、それにこだわってるのは勝手にどうぞなんだけど、「40代、大人な可愛さ目指したい」とかいちいち年齢がついてくる感じが逆に痛々しく。
その人の発言を見つけ次第自分の中で駆除してるけど、自分も同じような年齢だからこそ、こういった感じにならないように気をつけなきゃなーって勉強にはなります。
何が悪いの?ってその人なら反論してくるのが目に見えてるのですが、その何が悪いの?って言ってきそうな導火線の短さなのに大人女子みたいな発言が合わさってるところに気持ち悪さを感じてしまうのでしょう。事実、色々絡まれなければアラフォーオサレ発言は、何も自分に入ってこないままでいられたのですから。
年齢何か気にしないで好きなようにするのは別にいいと思うし、どの世代でもそれは同じですけど、わざわざ宣言するなのは違うのかなって思います。宣言するくらいなら他人に絡まず自分のおしゃれに時間かけて緩やかに生きていて欲しいです。

2024.09.08Sun

have a break, let's trip

非表示 22:18

まだまだ気温の高い日が続く中で、今日はダウンしていた。
一昨日、昨日は仕事に行き、今日もゆっくりしてから買い物に行こうと思っていたのに、日がな一日ベッドに横になっていた。
さっきはお腹も痛くなって「いたたたた」であった。
今はスッキリしたが、もう10時を越して、風呂に入る気も起きずにいる。
特に用事も無かったから、今日は休息と言う働きをしたのだと思う事にする 笑
次の日月の連休で、以前から行きたかった横尾忠則現代美術館に行く。
待ち切れずにネットでグッズを見てしまった 笑
買えそうな金額の物は多くはないが、ポストカードやマグカップをひとつくらいなら買えるだろう。
あと、色の綺麗なトートバッグが2種類あるようなので、赤い方を買おうかな。
旅行は滅多に行かないし、関西を訪れるのも高校の修学旅行以来である。
行く日までに体調整えたい。
そして、気温よ下がれ、である。
永ちゃんの「時間よ止まれ」の旋律で歌うとしよう 笑


非表示 16:58

免許の更新に行ってきた。
実母も休みだったから娘を留守番させて
ひとりで行くことができた
初めは連れて行こうか、平日有休取っていこうか色々
考えたんだけど
1年生だから1人で留守番はまださせられないし。
で、休みが一緒になったから行かせてもらった。
日曜日だから凄い人だったー
でも無事に更新完了。また5年後。


非表示 13:36

引っ越しでサイズ合わなくなったカーテン、結構背の高いラックのサイズにぴったり合ったのでそのまま目隠しとしてひっかけて過ごすこと約半年。
ラックの荷物整理でカーテンを外してみたら部屋の圧迫感が全然違ったので古カーテンとはサヨナラすることにしました。改めて見るとそんな巨大な荷物は持ってないのに無駄に大きいラックで、板の上部空間がスカスカです。
大は小を兼ねるとは言いますが、無駄に大きくてもダメですね…


非表示 11:32

お化粧して、服も決めて、髪の毛もバッチリ。

でも、どこに行こう?
あの街?この街?
思い描くも どれもピンとこない。

せっかくオシャレしたのに、このまま家にいるかも。
かなしい。


非表示 09:07

自分ではやらないけど、こちらが何かやると後から何かやってくる人っていったいなんなのでしょう。
ちょっと手を加えるとかそういうレベルじゃなくて、ほぼ最初からやり直すといってもいいレベルの。だけど最初からは自分では絶対にやらない。
なかなか気分悪いけれど、こういう人って純粋にどんな気持ちでやり直してるのかと。自分が逆の立場だったら嫌じゃない?とも思うし、自分のやり方があってそれが他の人が出来ないのであれば我先に1からやったほうが早いのにとも思いますが、、、
こだわりが強いけど面倒臭がりなのかなぁ?
期限がないなら相手が最初からやり出すまで待っていてもいいけれど期限のあるものに対しては待っていられないからこちらがやってしまうんだよね。そうするとやり出すから不思議なんだよね。こちらがやらないと期限が過ぎたままでも気にならないらしいから不思議だ。
色々書き出したら対処法などわかるかなぁと思ったけどわからない。でも私がやればあの人も何か行動に移してくれて期限切れということだけは防げるからそれでいいのか。やり方は変えられないけど考え方を変えるしかない。


非表示 06:05

エアコンつけてもなんか暑いと思っていたらベランダの窓の鍵が締まってなかった。窓は閉まっていても鍵をかけないだけで夏は暑いし冬は寒いので鍵をかけるだけで密封される仕組みなんだろうなって思ってる。最後の戸締まり大事だな。

ページ上部に戻る