2024.12.07Sat
非表示 10:03

行き当たりばったりが嫌い。

ひとりで動くときは それがいいときもある。

でも、人と動くときは 食事するお店は予約しておきたい。
行き当たりばったりで、どうする?と聞いても なんでもいいと言いつつ お腹に抱えている人がいるから。

友だちに 無自覚にそういう人がいて しんどい。

自分はゆるいから(時間にルーズ)と、ゆるっとぬるっとしてる。と。

楽しい人ではあるけれど、時間の感覚が合わない。

次会うときで もう最後かな。
会えば楽しいけれど、約束をする相手ではない。

遅刻は当たり前。

疲れたな。
同性だし余計に疲れるのかな。


非表示 06:15

誰とも喋らず見たいものだけを見るというライブに行くような参観日は私に合っていて良かったです。
子どもが大きくなっていくと他の保護者と話す機会が減っていくから私にとってはありがたいです。
子供が幼稚園だったときが1番しんどかったなと思います。
保護者とのあの距離感⋯もう思い出しただけでぐったり⋯
上の子を含めたらもう幼稚園児の保護者時代って、色々あって疲れたなって思います。
特定の保護者グループに入っていたわけでもなく、入りたかったわけでもなく、勝手に入れられたわけでもなく、露骨にハブられたわけでもなく(これはちょっと色々あったけど)それでも疲れる、あの空気感。
露骨にハブられたわけでもないけど色々あったというのは、保護者がやる役員をやったり、先生に渡すプレゼントを作る係りをやらされたり色々あるわけです。
私みたいなタイプの人って子が幼稚園時代って鬼門だと思うのです。みーんな友達!って幼稚園で先生が子どもに教えてくれるようなことを保護者もやってるからトラブルがおこるのですよね。
そう考えると純粋な子ども時代って一瞬ですね。でも、距離感をとりましょうって子どものときから教えたほうがいいんじゃないかって本気で思うのです。そうじゃないと、みんなで仲良く距離感近いのが最高!って人たちは自分の考えだけが正しいとずっと思って生きていかなきゃならなければのだから⋯そして、その竜巻に巻き込まれる人が必ず出でくるのです。

2024.12.06Fri
非表示 10:19

自分は正論を言うのに正論を言われると嫌がるのが人間というものなんですね。本当に人間とは勝手です。私もそうなのかなと思うと落ち込む。


非表示 06:04

ラクはしていいし、もちろんわざわざ苦労するなんて違うとは思うけど、ラクをしているところを全面に押し出さないほうが自分のラクを守れるよなぁと思ってしまいました。
だからといって苦労しているふりをしなくても良くて、陰日向で楽しむ、サボるみたいな術は大人には必要な技術だと思うんですよね。
誰かがラクをしたからといって、自分の苦労の増減に関係ないのに、ラクをしている人種が許せない人たちがいます。
そういう人に見えないように自分だけで楽しむのは最高の楽園ということになるんじゃないかと。
やっぱり、見猿聞か猿言わ猿って大事ですねー日光東照宮って修学旅行しか行ったことないから行ってみたいなー

2024.12.05Thu
非表示 09:43

お土産の牛タンを焼いて食べてます。
やっぱり店で食べた方が美味しいけど、これはこれでアリです。
ひとりで勝手に食べるとうまい


非表示 06:01

基本的に私はネガティブなので話す言葉はネガティブなんですが⋯
昨日は話さなければ良かったなーってまた思ってしまいました。
なんかちょっと言いたいことや思っていたことを言って、スッキリする感覚がなくなったな。なくなったらなくなったで一切言わなく出来ればいいのに、それも出来ない、もどかしさが心を疲れさせます。
「言ってもしょうがないことは言わない」と言われてからは、この人に言ってもしょうがないんだろうなって気持ちがあるからいってしまうと後悔するんだろうな。ただ聞いてくれてたとしても心の中はわからないなって感じてただ磨耗するだけなんだと。
あと何か主張しているような愚痴やボヤキが自分の母みたいで嫌だなって。母みたいになりたくないのに母みたいな話し方主張してるって思うと自分がシンドい。
言ってもしょうがないのに遺伝子や積み重なってきた環境で母みたいな自分が出ることにウンザリする。
なんたか生きづらいです。

2024.12.04Wed
非表示 20:04

まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーた誤解されるような言い方されてこっちが悪者になってるんですが被害者ぶって主張を通そうとするのなんなんだ????
まあでもこちらにはルマンドアイスがありますガッハッハ


非表示 12:44

ブラックフライデーの流れで、特に安くなってないのに前から欲しかった物を買ってしまった。
それはスルンと型から外れるパウンド型とスクエア型。
最近簡単な方法でパンを焼く機会が増えてて、ちょっと前に「スルッと型から外れる」とうたわれてた安価な型で焼いてたんだけど、スルッとは割と初期だけで、最近は綺麗に取れなくてイライラしてたんですよね。
でも一度スルッとを体験してしまうと、スルッとしないストレスがすごくて、随分検索してガラスの型の存在を知りました。
早速パウンド型でバナナケーキ焼きました。泡だての必要ないレシピだったので型内で混ぜ混ぜしたので洗い物ゼロ。(紙を敷かないからできる荒技)
ドキドキの型外しタイム……結果、傾けただけでコロンとケーキがまろび出ました! 
あまりの勢いに落としそうになって慌てた。こっち側に転がしちゃダメだね、あっち側に転がさないと(教訓)
問題は持続性だな。今後もこのスルッとをキープしてもらいたいな。


非表示 09:19

頭痛はするしお腹は空いてるし、機種変更作業しようと思ったけどとりあえず寝ます。
新しく買ったらそのまま使えればいいのに⋯

2024.12.03Tue
非表示 20:05

最近気付いた
私うっっっっっすら他人を嫌ってるんだ
どんなに好きな人でも楽しくても、1人の方が気を遣わずに済んだなって思っちゃう 疲れる
自分がいちばんの最高の友達
そりゃ友達もできませんわ

ページ上部に戻る