2025.06.25Wed
非表示 09:39

「辞めるのは私のせい?」
こんなこと聞いてくるってことは、何か私にマズイことを言った、してしまった自覚はあるんでしょう。
「違いますよ。でも、あの人の言うことばかり聞くのはどうかと思いますよ〜」なんて答え方をしてしまいました。でも、これが率直な感情なので、致し方ないかと。
"あの人“の言うことを聞いていれば正しいのであればいいのだけど、面倒だから聞いておくって感じでしたね。自分で勝手に聞いておくだけならいいですが、私を巻き込むのは違うと思っていたのです。私は“あの人"のやり方でやると違うな、良からぬことが起きるなと考えていたのでやりたくなかっただけです。
それなのに、私が言うことを聞いていれば丸く収まるのにという雰囲気が耐えられなかったのです。
まあ、聞いてこなければ答えませんでしたが、聞いてきたのは向こうなのでまあ、いいのかなと思っています。


非表示 05:34

頭がズキズキ、頭痛の予感だ⋯
頭痛薬というかペインキラーというかソレに頼らないと不味いかな?ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

2025.06.24Tue
非表示 14:58

昼寝を多めにしてしまった⋯
コアラはよく寝るらしいが、私もコアラなのかもしれないㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ


非表示 05:44

この間行ったライブが思っていた以上に良くて⋯
初めて行ったバンドだったけど、好きな曲が多いし、演奏も上手いし魅せ方も巧みでしたね。バンド名を検索して同じ空気感を味わった人の気持ちを覗いたりしています。
超共感しても、そうそうそうだったね〜と自分の中で終わらせているところが自分らしいなと思います。
私もそう思う〜と共感してくれると嬉しいですが、その代わり、私はそうは思わない!という批判までは行かないけど共感の裏側みたいなものも受け取らなくて済むから自分からアクションしないスタイルはどんなことに対してもやっていきたいですね。
こっそり日陰のような場所でブツブツ言ってるのが安全で自分の気持ちも満たされて良いのかなと思います。

2025.06.23Mon
非表示 17:58

さっきの電話、ちょっとショックで醤油を足したかったのに間違えて牛乳を入れてしまった
すりごま、いりごま、砂糖、醤油+うっかり牛乳…もったいないし食べられそうな組み合わせだからレンチンして明日パンに塗ろうかな


非表示 11:48

上手く言えないけど⋯
憎み切るって大事だなって思う。これはダメだけどこういうところが好きだからとか中途半端に寄り添ってたら自分の人生が結局前に進んでいないような気がするのです。


非表示 06:12

自分じゃ言いづらいこと、それは「嫉妬されてる」ということですかね。ホント、言いづらいですけど、この嫉妬されてるっていうのはありますよね。
わかりやすい容姿とかそういうことだけじゃなくて、今思えばアレもコレも嫉妬から来てるよね?なんて思うことは多いです。
それが第三者から見て、嫉妬だなーと思うくらい明らかに嫉妬でも、嫉妬されてる側は「私、嫉妬されてる」なんて言っちゃダメなんですよね。面倒な世の中です。
特に私は母から嫉妬されていたんだろうなと思うことが今では多いです。あの嫌味は嫉妬だなーとか思うんですよね。
特に化粧していることをイチイチ言われたのは嫉妬ですよね。女性なら化粧は当たり前でそれが普通なのに、化粧に絡めて他の文句や何か言ってくる。面倒な母でした。
自分は子ども産んで化粧することをしていないのに、自分がしていない化粧をして自由に過ごしている娘が許せないみたいな感情だと思います。弟たちは特にそういう視線は浴びてないんじゃないかな?男だから女だからって実はかなり強い母でしたよね。そういうの気にしない〜だから私化粧しないの〜みたいに持っていってましたが、人がやっていることに化粧を絡めて文句をいう。「そんなお顔キレイにしてる暇あるんだったら〜〇〇しなさいよ」とかまさしくそれですよね。
だから近所の同じような子どもの年齢がいる奥さまが髪を巻いてアイシャドウしてキレイにしているのが気になる。
「私、そんな時間ないし〜」といちいち主張する。ホント、改めて面倒な母だな。
私がお金かけてもらって大学に行くことも、私の娘なのに私と同じような道に行けばいいのに、女だから大学に行かなくていいのに⋯みたいな気持ちって元を辿れば嫉妬かなと。子どもを応援するとかそういう意識がない。自分と同じような道を行ってくれば自分が肯定されるように感じて幸せ⋯なのに、娘は違う道を行こうとしていて、私の人生を否定してくるみたいな感じだろうなと思うんです。
これは嫉妬されてるなって私は自分で思っています。当時はよく理解出来なかったけど。こうやって嫉妬を浴びてきているので、母以外からの嫉妬にも敏感にはなりました。ああ、この意地悪は嫉妬系だなとか。自分で言うのは途端に勘違いヤロウになるのでここだけでしか言わないですが、アレもコレも嫉妬だなと思ってます。そう思われたくないなら私に何も言わないでください。と誰に言ってるのでしょうね。

2025.06.22Sun
非表示 14:42

100円のコーヒーでちょっと休んでます。
買っていない人も座っていてお喋りが少しうるさいかなㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ


非表示 05:47

言い間違いや聞き間違いや勘違いもあるとは思うけど、そこ間違える?その言い方にする?っていうのはイラっとしますよね。しかも本人は言い間違いをしたとおもっていないから理解していない私が悪い雰囲気になるのが解せないですね。
例えば、時間何時から?と聞いて、9時からと言われたのに、本当は10時からで、本人は10時からと言っているつもりだから私が話を聞いていないことになる。
会議で使う白いシャツを買うと言われたから、私はYシャツのことかと思ったのですが、その中に着る綿の白いTシャツのことだとは思わなかったんですよね。
会話してる時になんとなく噛み合ってないなって時もあるから、私は確認するための言葉を返してるのですが、自分が喋りたいことだけを自分のタイミングでしか話さないから、私の返信なんか聞いてないなーってよく感じます。
そもそも、人の話を聴いてたいたら、今ちょっと噛み合ってないかも?ってわかるはずなので、噛み合わせの違和感に気がつかないことがもう私を疲れさせているのです。
昔はこうじゃなかったなーと最近よく思います。私のほうが話聞いて聞いて〜って感じだったのに、こういうことの積み重ねで積極的には話したくないなって思います。
確認しないといけないことしか確認しない。そうしないとストレスがたまるので。こうやって厳選した確認なのに、それすらはさせてもらえないからジワリジワリ心が擦り減っているのは感じます。何も消えていないのにすり減る消しゴムのようなハートです。

2025.06.21Sat
非表示 23:05

好きだったんだな と思った。
なんて浅はかな。
たまに飲みに行ける関係になれたらいいなと思っていた。
誘えば来てくれる。でも、もう誘う勇気なくなってしまった。
またねと言ってもらえなかったから。
まいったな。
もう会えない。会わない。
誘ってほしかったな。
ありがとう、バイバイ。お仕事がんばってね。

ページ上部に戻る