2024.07.23Tue
非表示 10:30

横浜市の学童保育で400円のお昼が出るとあったけれど、対象児童は4万6千人らしいから5万人として400円で大雑把で計算して1日2千万円くらいで、納税者数を200万人くらいとすると、1人1日10円くらいだ。これを子供夏休みおこづかい費で夏休みだけでも税金にのせて、事業費用と別会計みたいにすれば、いやむしろ子供にそのくらいの事はしてあげようよって思う。これを全国でやればいいのにとも。


非表示 08:36

少しずつ少しずつ、離れる準備をしている。
不機嫌などもう気にしない。不機嫌になれば私が消えるとやっと理解したらしい。
もういなくてもいいんだ、というよりあなたがいると私の不機嫌の解像度があがる。
直視などしたくもないしそれによる精神的負担を思えば、離れる準備をしたっていいはずだ。

と、ここまで書いて、こんなポエミーな内容を
親族ご近所仕事仲間にまで広く公開していた姉を思いだした。
旦那さんとうまくいかず「私を理解してくれるってゆったのに…離陸準備始めます」とかいうブログをお仕事ブログで公開していた姉。も、痛い。いっっったい。
田舎から1歩も外へ出ないこと、家族の在り方を固定しすぎている場合、人間はどうにも不自由だ。姉はそれの典型的な被害者で、今は旦那と冷戦状態で、下の子が成人するのを待っている様子。私は頑張っていますアピールを知人がいる場所で公開する人が大嫌いなのは姉の影響っぽい。

したくなる気持ちはわかってしまう。それは血だろう。
だからこそこの匿名ブログは使い勝手がいい。
知らないアナタが聞いてくれるだけでとっても心が軽くなるんだ。


非表示 05:45

色々持ってても肝心なものを持っていない人もいますし、色々持っているのにそれか…と思うこともありますよ。私もきっと誰かにそう思われてます。


非表示 05:28

苦手科目は逃げても逃げても追いかけてくる…
受験生に向けた言葉だけど、苦手な人は逃げても逃げても追いかけてくるって変換しちゃった。
距離を取りましょうっていうけど、追いかけてくるから無理なんだよね…


目的地

非表示 05:25

誰かと話が噛み合わなかったり、違う受け取られ方をしたら、最近は「この人は◯◯じゃないからしょうがない」って思うようにしている。
この◯◯の部分は、家族との会話なら「友達じゃないから〜」友達なら「家族じゃないから〜」とか。
でも、1番使うのは「自分じゃないからしょうがない」かな?
以前は話のニュアンスが伝わっていなかったら、さらに伝えようとしていたけど、それをやっても伝わらないときは伝わらない。
むしろ、一回で放った言葉が伝わらなければ、それはもう伝わらないのだ。
自分の説明の仕方やボキャブラリーのなさの問題ももちろんあると思うしそれは今でもあるけれど、相手が私の言葉や心情を含めて理解しようとしていなければ、どんなにキチンと説明していても伝わらないし、同意も得ることはないんだろうと。
友達じゃない、家族じゃないって打ち消すように思っているということは、友達のように話したかったり、家族だからわかって欲しいとか自分の中で自分なりの理想があったりするんだろうなと。でも、それが叶うことが稀で、自分のことを最終的に守るために「自分じゃないからしょうがない」ってなっているのかも。
目的地は自分にすることで、誰かのために途中下車を必ずしもしなくていいのは楽かな。自分が降りたいときだけ降りて誰かと何かを共有する。少なくとも私もそうされてきたんだから、自分もそうやってしてもいいはず。結局、みんな目的地は自分なのに、寄り添ってもらえないと傷つくから面倒なんだよね、ニンゲンは…

2024.07.22Mon
非表示 20:27

人身事故が多いような気がする。

職場で、迷惑!!と言っている人がいた。

たしかに、電車が止まると困るよね。
でも、心がきゅっとなってしまった。

知らない人だけれど、無責任な発言だけれど、
やっぱり生きていてほしい。


非表示 07:36

Youtubeとテレビ番組どっちが面白いとか言うけど、ただテレビ番組がひとりで面白くなくなってきて、Youtubeの方の評価が結果として上に見えてきているだけなんだろうな。メーカーもつまらないテレビに広告費払うくらいなら、もっと消費者に近いところの販売促進や従業員や消費者に、儲けを還元すればいいのに。テレビ番組は今も身近でなくて、以前身近だったけど今も身近って自分で勘違いしてる存在になっちゃってるな。


非表示 06:02

最近ハッカ油にお世話になってる。
スプレーにして色々スースーさせて、朝も昼も夜も寝れる(笑)
昔は昼寝しすぎたら夜に眠れないってあったけど、最近は昼寝しても普通に夜も眠れるのが進化なのか退化なのか…わかりかねる…


私は教えてもらったことがない

非表示 05:21

母は生前、年をとってネットとかわからなくてもあなたに聞けばいいもんねって冗談交じりで言ってたけど、今思うとゾッとする。私は別にネット強いわけではなく、ただ普通に生活に必要だから馴染ませているだけで…母が言っていたのは、ネットで買い物とかネットで申し込みとか、そういうことだとは思うけど、それもいちいち教えなきゃいけないのか…というか、まだ自分でネットで買い物してってことなら良いけど、もうわからないから私が注文して、それを届けに来てってパターンが本気でありそうだったからコワイ。
いちいち教えなきゃいけないのか…って書いてて思いだしたけど、母は私が何か出来ないでいると「私は教えてもらったことがない!」とよく言っていたなと。だから、もし母が生きていて教えて、教えて、と来たら私は同じように「私は教えてもらったことがない…」と同じように思ったのだろうなと思う。
それを思うことがなくなって、ホッとしている自分がいる。

2024.07.21Sun
非表示 21:48

つかれたな。

眠りたいのに眠れない。
明日も暑くなりそう。

クーラーがないと生活できない暑さ。

こんなに暑かったけ?

ページ上部に戻る