2024.08.14Wed
非表示 05:46

友達100人いないから出会えたものってやっぱりあるんだよね〜
それは人でも、なんなら食べ物でもそうかな。遡って突き詰めていけば1人で勝手に出会って勝手に好きになったものが私の場合は自分に残るのです。


非表示 05:44

「友達100人くらい連れてきてくれたら、この会場でライブ出来る」
たまたまかもしれないけど、一組のアーティストだけじゃなくて、こういう意見を私の好きなアーティストや音楽界隈から聞くのですよ。この言葉は本気っちゃ本気なんだけども、ジョークも入ってる軽いニュアンスなのもわかった上なんすが…

友達そんなにいないから音楽聴いてるんですよー!
友達そんなにいないからライブ行けるんですよー!

こんなことは思ってます(笑)
もちろん、音楽もライブも綺麗事なしでお金はかかるし、ビジネスの部分もあることは理解してますが…

そんなに重く深い意味で、友達100人連れてきて欲しいって言っていないって本当にわかってるんですが、なんかそれは貢献出来なくてごめんなさいって思っちゃう。これも重くなく深くないニュアンスで。

友達100人いないしこれからも1人で行くけど、応援はしてまーすってその界隈には思ってます。

2024.08.13Tue
非表示 21:18

親戚にオリンピックに出た人がいる。
メダルはとれてないけれど一生オリンピアンなわけだから、すごい!
そして、同じ市内出身隣の中学の子が今回金メダルと銀メダルをとった、これまたすごい

わたしはバルセロナ五輪をみにいった!別にすごくない


非表示 10:43

返事が来ないのは、意図的に返さないのであって、
それはつまり私への優先度が低いわけであって、
そこまで関心がないということで良いでしょうか。

出会った人もれなくそう思われるって、
私はどれだけつまらない人間なんでしょうね。


非表示 10:27

エアコンつけないと無理だけど、つけると足が冷えるのです。
タオルケットにくるまってゴロゴロダラダラが夏の過ごし方ですかね。


非表示 07:28

ネットとかの誹謗中傷は、道徳性や犯罪性からいけないって言われがちだけど、それをするしないは、それを選択する本人の問題だからその人の判断に委ねるけれど、ただ忠告としては聞いてもらいたいなって事もある。
ちなみにこれは、世界との偶然的な巡り合わせで物事が上手くいかない人の話でなくて、自ら招き入れる上手くいかなくなる事の話。お間違えないように。
ひとつは、世界の仕組みの方から。
この世界の法律やルールの基盤のひとつは他人との共存の必要性から、それを運営していくには道徳性という筋道に沿って行く事が必要になるんだ。何か悪い事すると道を外れると言うだろ。道は横にずれてそのまま平行線で行くわけでなくて、年月でそこ行為を正当化し無感覚になる自分が積み重なっていく角度がついたものだから、道からどんどん離れていくんだ。すると、人間って言う生き物はずっと平常心でいられないからふと気を抜いた時に、隠し持ってた自分が意図せずに出てくる事がある。若い時は大丈夫でも歳をとるにしたがって、自分で自分の気持ちを抑制するのが難しくもなってくるしね。これが大切な場面の時、あらゆる関係にほつれが出てどんどん上手く人生が流れていかなくなるんだ。だから、それが自分の中で自分が気付かないような感じで成長しないためにも、やめときなって事。
もうひとつは、自分の内面の側からだけど、基本的にどんな人も親切や良い事をすれば嬉しかったり、幸せを感じたりするだろう。それは無意識に自分の中で道徳性の定規があるからなんだ。だから、何かすればそれを自分の中で善悪の印をつけて深層心理のエリアに仕舞い込むんだ。そうすると、人を傷つけたり悪い事をした事があると幸せな気分になった時に、ふと深層心理から過去の出来事が煙のように立ちこめてきて、悪い事とかしてケジメをつけていないと幸せな気持ちの足を引っ張ったり、自分は幸せになってはいけない、幸せになれないんだって自己暗示をかけてしまうんだよ。それにチャンスって言うのもほとんどが、初めは小さな種みたいな物だから、直感みたいなので発見するんだけど、心に雲のような霞が出てたら見逃しやすくなるし、そもそも幸せになれないって言う深層心理の自己暗示が見ないようにしてしまうしね。
悪魔が悪い事しても大丈夫な理由は、例えば漫画で悪魔の世界で悪魔が仲間を殺してそれを喜んだりし、良い事をすると怒られたり捕まったりしてる、それは悪魔の世界での褒められる事が人間の世界と真逆だからなんだ。悪魔の世界で悪い事は賞賛される仕組みになってる、そういう世界だから。人間世界にいながら悪魔のように悪い事をしても大丈夫って言うのは、世界の成り立ちからして無理ゲーなんだ。
そう言う事だから、あえて言う必要もないけどおすすめしないよって事。
大抵の人は知ってるから、わざわざ自分が不幸になる事しないだけだよ。昔から言うだろ、自分のやった事は自分に返ってくるとか情けは人のためならずとか、誹謗中傷は書きながら、自分で自分に幸せになれないって自己暗示かけてるのと同じなんだから。
この世界の物は必ず対になってるんだ。ストレス解消しても、薬と同じで見えない副作用があるもんだよ。


非表示 05:55

ちょっとでも外に出れば知らない誰かとすれ違って、それが当たり前な毎日。ただ、そのすれ違う人が自分の苦手な人だったり、その人に似た特徴を持っていれば、悪い意味でテンションは下がってしまいます。
そんな感じでハッキリと断定は出来なくとも、自分に攻撃してきた人ににている何かを持っていればやっぱり来ないで欲しいって思っちゃう。見たくないって思っちゃう。
例えば熊に遭遇するとテンションが下がるというよりは、危険を感じる人が圧倒的に多いと思うんですけど、そんな感じにも似ています。もうちょっとレベルを下げると最近なら地面に転がってるセミとか。あれも命の危険はないとはいえ遭遇したくない。
そんな感じで遭うのが嫌なタイプはいます。何もしてこないなら勝手に騒いでいてどうぞって思えるんですが、その人が存在しているということで、私の言の葉が踏みつけられる可能性が高くなるんですよね。
みんなそれぞれがそれぞれに生きているだけなら、見つけただけではガッカリしないんです。ただ、その人は私が発した言の葉は平気で破壊してくるから嫌なんです。だから最近は静かな森だったと油断しているときにまた気配を感じて残念に思いました。
みんなそれぞれ好きなように好きなことを言えばいい。無理に共感もしなくてもいい。だけど共感していないという宣言はしない。それだけでお互いが場所を確保出来るのだから。ただ、やっぱり攻撃してきた人の言葉はどんな内容でも見たくないんです。
どうか他の場所で活路を見出していただきたい。でも、もう人に攻撃したことなんて忘れてるだろうな。攻撃したとも思ってないかも。でも、明らかに言葉を引用し燃やしてきたのは忘れません。だから見つけ次第、壁を塗りつぶし見えなくします。
取り繕ってるのに取り繕ってないアピールはイタイなって感じるのです。その人から学んだことです。


非表示 00:14

今日は珍しく日付が変わったのに眠れません。
フライドチキンが重かったのかもしれません。若干胃もたれしてます。

2024.08.12Mon
非表示 22:03

よく考えてみると、一般の人なら暇なときは人とおしゃべりするものであって、普通は黙って文章を書いたりはせんのよな 何が面白いんだろうと思われてるかもしれないけどお互い様よ


非表示 19:59

いなくなったと思ったらいたのかって人がいて残念…
ここ2週間くらいは静かな森で良かったなー
まあ、いつものように塀を積み立て見えなくするだけなんだけども…

ページ上部に戻る