見下し見下されってあると思うけど、それを第三者が決めて判断するのが違うんだと思う。
AとBがお互いの関係性に納得していて、時々AがBのことを何か言ったとしてもCが出て来てAに「Bのことを見下してる」って言うのがよくないだけの問題なのかな。AがCだけに言ったことならまだしも、C〜Zに向けて言ったことだからCは黙っているべきなんだよねと
見下されているって心のどこかでは気付いているけど、決定的な何かがない限り確定しないっていうのはあると思います。
友達ではあるけどたぶん私に対して見下している気持ち、優越感に浸っている部分はあるんだろうなと。でも、そういうのがあるから長年友達でいられたっていうのもあるし、今でも友達といえば友達なのかもしれないと。
私も友達に対して見下しているとか優越感に浸っている部分あるのかな?自分でも気がつかないけど、それは自分でも見えないものなんだろうと。顕微鏡で見れば確認出来る小さな見下しだからこそ友達とかその他の人との関係って続けていけるのかもしれない。
小さな見下し優越感が人との関係を良好に見えるようにしていることはやっぱりあるんだなと。
今の状況を自分のためにメモしておくね
・物欲ほぼ無し、そこまでやりたいことも無い(自分としては異常事態)
・何をやらなければいけないかは大体わかっているのに疲れていて手が付けられない
・アイデアはそこそこ浮かぶけど身体が動かない
なにがしかのインプットが足りないのだろうな、と踏んでいて、新しい場所に行ったり未知のものを勉強したりした方が良いのかなと思うんだけどそれすら腰が重い
SNSはこういう時に便利だけど、のめり込みも怖いから新しい場所に手が付けられない
食を良いものにしても風呂に入っても多めに寝てもだめ
どうしたもんかなー
人と関わると精神的に疲労するのどうにかならないだろうか。ラインとかやり取りするだけで疲れる。自分を責めたり投げやりになったり逃げたくなったりする。誰かと関わるの怖いと思いつつ、一人も嫌だと思う時があったりして生きづらいなー
仕事が忙しい。しかもそれがもうしばらく続きそうだ。そんな中、ここ数週間、不動産屋に行って次に住むマンションを探していた。
2件ほど内見して、昨日申し込んだ。これから審査があって、問題なく通れば契約と引越し。今のところは年内に引越して年明けに今の部屋を受け渡すことを考えている。
直近過去3回は築5年以内の物件を移り渡って来たが、次は今住んでいるところよりも数年古い物件だ。最近は少し古い物件でも設備はひと通り揃っていて、利便性はあまり変わらなさそうだが、年数経ってる分、細かいところの違いや故障が起こる可能性が上がったりするんだろうなと思う。
ここのところ物件情報を見てて思ったのだが、最近のマンションって、ベランダを狭くして部屋を広げていて柱が部屋の中に出てて変な形になってるものが多い気がする。コスト増で数字上の広さを使い勝手より重視してるのだろうか。今後しばらくは、築浅の方がいいとか単純に言えなくなるのかも。
やっぱり朝起きて30分くらいはゆっくりコーヒー飲んでスマホダラダラ見たり自分の好きなように過ごしたいかな。
今日はちょっと寝坊したけど、その時間がなかった。その30分あれば私どうにか自分の気持ち整理出来るのに、その時間もくれないで楽しい話ばかりしようとするのはシンドイ
化粧水、乳液、クリームが一つのジェルに入っている、オールインワンジェルを時々使うとやっぱり楽だなって思います。
楽だけど使うのは時々にしているのは、この楽だなと思う感覚を忘れたくないからです。毎日使うと楽なことも面倒だなって思うようになっちゃうと思うのです。
セルフレジといえば、仕事で案内をしているときもあったなー
店によって微妙に仕様が違ったりするから使うのを躊躇うお客さんがけっこういたかも?やっていることは同じでも仕様が違うというだけで不安になっちゃう。そんなもんですよね。
会話に見せかけて、独り言の延長みたいのに付き合ってるだけだから疲れるんだと思います。
これを表現するのは難しいんだけど、言葉を投げかけられてるから返そうとしている、そして口から言葉がまだ出ている状態なのに、また次の投げかけをされるから疲れるんだと。このループだからシンドく感じるのでしょう。そんな感じだから相手の独り言に会話しようとしてしまっているように感じるのかもしれません。
最近のセルフレジの出来事で、自動音声で「お支払い方法をお選びください」って言われてるのに、「あっカードで…」って言っちゃったんですよね。自動音声だから反応しなくていいのに、声に出して反応しちゃったことは恥ずかしさもあるんですけど、自分から出す言葉を無駄にしてしまったという感覚があったんです。
この感覚に似ているんですよね。私に聞こえるように話しているけど、私の言葉は気にしていない。ただ、支払い方法は選んで欲しいという動作は欲しがっているセルフレジと同じように、話を聞いているという動作は欲しがっているのだろうと。
でも、私はセルフレジを使っていない会話のときは会話をしたいんだろうなって思います。だから疲れる。この疲れるという感覚、ちゃんと持ったままで動作だけはするのが私の優しさだったり冷たさだったりするのでしょう。
今日はどピーカンな天気だなと思った。
で、「ど」はすごいって事だなと分かったけど、ふと「ピーカン」って何?って調べてみたら、「缶入りショートピースのパッケージ(略してピー缶)の色」みたいな空と言った人がいて、そこが語源らしいと知った。
一つ賢くなった。めちゃ造語だったんだなー。